Yahoo!ニュース

日銀は超長期ゾーンの金利低下を抑制か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:つのだよしお/アフロ)

 日銀は1月31日の夕方5時に、2月分の「当面の長期国債等の買入れの運営について」を公表した。

 これによると、残存1年以下、同1年超5年以下、同5年超10年以下については、1回当たりオファー金額と買入回数に変更はなかったが、10年超のゾーンに変更があった。

 10年超25年以下については、1回当たりオファー金額が、500~2000億円となり、1月の500~1500億円から修正された。そして買入回数は2回とし、1月の3回から減った。

 1月の買入を確認すると10年超25年以下の1回あたりのオファー額は1000億円と、500~1500億円の中間値となっていた。2月も同様に中間値となれば1250億円となる。1200億円か1300億円となると予想されるが、回数が1回減るため、月額では1000億円の3回分の3000億円から、2400億円もしくは2600億円に減額される見込みとなる。

 25年超については、1回当たりオファー金額が、0~500億円程度と1月と変化はなかったものの、回数が3回から2回に減った。

 1月の25年超のオファー額は300億円となっていたことで、月額では900億円。これが2回となれば600億円に減額される見込みとなる。

 これにより月額では10年超は800億円程度減額されることになろう。

 今回の減額については、すでに金融政策の政策手段が量から金利になっていることで、量そのものへの比重は減るなか、黒田日銀総裁の発言にもみられたように超長期ゾーンの金利はもう少し高いほうが良いとの認識にもとづくものとみられる、そもそも長短金利操作そのものはイールドカーブのスティープニングを意識したものであった。

 タイミングからみると中国の新型肺炎の拡大により、リスク回避の動きから国債が買われやすい状況となっていたこともあり、超長期ゾーンの金利低下を少し緩やかなものにする狙いもあったとみられる。

 その狙いもすでに意識されていたのか、31日の債券市場ではこの発表前に超長期ゾーンの国債は売られていた。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事