Yahoo!ニュース

ボルギ委員長による独自通貨発言でイタリアの国債が急落したが、コンテ首相が火消しに走り買い戻される

久保田博幸金融アナリスト
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

 10月2日にイタリア下院予算委員会のクラウディオ・ボルギ委員長は、同国は独自通貨を用いれば債務問題を解決できるだろうと発言した。これはつまりイタリアが財政赤字に縛りがあるユーロを離脱し、独自通貨を用いることになれば、イタリアは景気拡大による税収の伸びなどによって債務問題は解消できるという意味であろうか。

 これを受けて、2日に外為市場でユーロがドルや円に対して下落、イタリアの国債は大きく値を下げた。イタリアの10年債利回りは3.44%と4年ぶりの水準に上昇した。

 もともとボルギ委員長はユーロ懐疑派として知られる。つまり、イタリアがユーロから離脱したほうが良いとの持論をあらためて展開したことになる。ただし、「私の個人的な信念とは関係なく、この政権にはユーロ圏を離れる計画はない」とも述べていた(ブルームバーグ)。

 なんとも人騒がせというか市場を騒がせる発言である。現実問題としてイタリアがユーロ離脱すれば景気が回復し、税収が伸びるという保証はない。保証はないどころか、むしろ景気が悪化し、財政問題が再び顕在化してくる恐れもある。

 2010年以降、ユーロというシステムを揺るがしたギリシャ問題にして、結果としてギリシャを残すという選択をした。ドイツなど中核国はユーロというシステムを崩壊させたくはない、ギリシャとしてはユーロに残るほうが立て直しも計れるとの見方からのものであろう。

 イギリスもEU離脱問題で大きく揺れている。EUの離脱という選択肢を採ったものの、ユーロというシステムにいることによる経済的な恩恵も大きいことから、安易に離脱しづらい。このため英国のEU離脱に関しても先行き不透明感を強めている。美味しいところだけ残すといった選択肢は当然、EU側にとっては許しがたいものであろう。

 移民問題などもあり、EUやユーロといったシステムの維持もなかなか難しいものがある。しかし、それ以上にそのシステムに参加している恩恵も非常に大きいものがある。イタリアもユーロに懐疑的な政権が誕生しても、ユーロ圏を離れるという選択肢は採れない。

 イタリアのコンテ首相は2日、イタリアがユーロに全面的にコミットしているとし、ユーロに関する批判的な発言は個人的な見解で政府の方針とは関係ないと述べた(ロイター)。さらにコンテ首相は3日、財政赤字の対国内総生産(GDP)比率について、2020年は2.1%、2021年は1.8%とすることを政府として決定したことを明らかにした。ボルギ委員長による発言はあくまで個人的な意見であり、イタリア政府としてはユーロ離脱は考えておらず、債務削減を目指す方針を示した。これを受けて3日のイタリア国債は大きく値を戻し、10年債利回りは3.31%に低下した。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事