Yahoo!ニュース

1月の債券市場における投資家の動き

久保田博幸金融アナリスト

2月20日に日本証券業協会は1月の公社債投資家別売買高を発表した。短期国債を除くベースで、都銀は9746億円の買い越しとなり4か月ぶりの買い越しとなった。地銀も1971億円の買い越し、信託銀行が2兆4392億円、農林系金融機関も5686億円、信用金庫は4691億円のそれぞれ買い越しとなった。

生損保も5059億円の買い越し、投資信託も3289億円の買い越し、海外投資家も3440億円の買い越しとなっていた。

投資家は差し引きでは買い越しとなっていたが、年限別の売買にはそれぞれ偏りも見えていた。それを国債の投資家別売買高でみてみると、都銀は超長期債を3145億円、長期債を2632億円売り越していた半面、中期債を1兆4074億円買い越していた。1月31日の2年債入札でも大量に落札したのは大手銀行ではないかと観測されていた。

信託銀行は超長期債を5983億円、長期債を1兆434億円、中期債を5930億円それぞれ買い越した。円安株高の進行もあり、パッシブ系の年金運用者などからのリバランスに伴う円債買いが入ったものと思われる。

農林系金融機関は超長期を2053億円、長期債を2728億円それぞれ買い越していた。信用金庫は長期債を2052億円買い越していた。

生保は超長期債を5914億円の買い越し。そして外国人は超長期債を1431億円、中期債を1876億円買い越していた。

1月の債券相場は米国での財政の崖問題が回避されたことや円安による株高もあり、売りが先行した。その後は、日銀による積極的な緩和策なども意識されて中期債主体に買いが入った。22日の金融政策決定会合で日銀は2%の物価安定の目標とともに、期限を定めない資産買入方式を導入した。超長期債は増発懸念などで上値が重くなったが、29日の夕方に発表された2013年度の国債発行計画で増発はほぼ予想の範囲内に収まった。31日に債券相場は中期債主体に上昇し、債券先物も144円40銭をつけた。

短期債の売買高をみると、外国人がこの月も15兆4445億円の買い越しとなっていた。昨年12月は外国人の買い越しが10兆円を割むが、再び10兆円以上に回復した。1月に入ってからも円安の動きは継続し、ドル円は90円台を回復するなどしていたが、海外投資家による短期債の買い越しは継続していた。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事