1963年生まれ。東京都出身。早稲田大学教育学部教育学科教育心理学専修卒業。1982年大学生の時に日本将棋連盟新進棋士奨励会に1級で入会、同期に羽生善治、森内俊之ら。三段まで進み、退会後毎日コミュニケーションズ(現・マイナビ)に入社、1996年~2002年「週刊将棋」編集長。のち囲碁書籍編集長、ネット事業課長を経て退職。NHK・BS2「囲碁・将棋ウィークリー」司会(1996年~1998年)。2008年から大阪商業大学アミューズメント産業研究所で囲碁・将棋を中心とした頭脳スポーツ、遊戯史研究に従事。大阪商業大学公共学部助教(2018年~)。趣味は将棋、囲碁、テニス、ゴルフ、スキューバダイビング。
記事一覧
- 藤井王位に2年連続で豊島九段が挑む――第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負展望
藤井聡太王位(19)に豊島将之九段(32)が挑戦する第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)は第1局が6月28、29日に愛知県犬山市「ホテルインディゴ犬山有楽苑」で行われる。
- 羽生九段A級復帰へ好スタートなるか――第81期順位戦B級1組1回戦、羽生善治九段―山崎隆之八段戦展望
第81期順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)B級1組1回戦は6月16日東西の将棋会館で一斉に行われる。前期A級の座から初めて陥落を喫した羽生善治九段(51)は山崎隆之八段(41)と対戦する。
- 藤井棋聖3連覇か、永瀬王座悲願達成か――第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負展望
藤井聡太棋聖(19)=竜王・王位・叡王・王将に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第93期ヒューリック杯棋聖戦(産経新聞社主催)五番勝負は6月3日第1局が兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」で行われる。
- 渡辺名人突き放すか、斎藤八段追いつくか――第80期名人戦七番勝負第4局展望
渡辺明名人(38)に斎藤慎太郎八段(29)が挑戦する第80期名人戦七番勝負は第3局までを終え2勝1敗と渡辺名人がリードしている。第4局は5月19、20日に山口県山口市「名勝 山水園」で行われる。
- 藤井叡王連覇か、出口六段初戴冠か――第7期叡王戦五番勝負展望
藤井聡太叡王(19)に出口若武六段(26)が挑戦する第7期叡王戦(不二家主催)五番勝負は4月28日第1局が東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」で行われる。データを基に勝敗と展開を予想してみた。
- 藤井聡太棋聖への挑戦権をかけ強豪4人が激突――第93期ヒューリック杯棋聖戦準決勝展望
藤井聡太棋聖への挑戦者を決める第93期ヒューリック杯棋聖戦はベスト4が決まり、準決勝は4月14日に渡辺明名人-久保利明九段戦、翌15日に永瀬拓矢王座-佐々木大地六段戦が東京都「将棋会館」で行われる。
- 渡辺明名人3連覇か、斎藤慎太郎八段初の名人奪取か――第80期名人戦七番勝負展望
渡辺明名人=棋王に斎藤慎太郎八段が挑戦する第80期名人戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)七番勝負は4月6日東京で開幕する。斎藤八段は昨年に続いての連続挑戦。勝敗と展開を、データを基に予想してみた。
- 藤井聡太叡王への挑戦権をかけ気鋭の4人が激突――第7期叡王戦本戦準決勝展望
藤井聡太叡王への挑戦者を決める第7期叡王戦(不二家主催)は本戦トーナメントが佳境を迎えている。準決勝は3月25日に船江恒平六段-服部慎一郎四段戦、翌26日に佐藤天彦九段-出口若武五段戦が行われる。
- 藤井竜王A級昇級なるか――第80期順位戦B級1組最終13回戦展望
第80期順位戦B級1組は3月9日に東西の将棋会館で最終13回戦6局が一斉に行われる。ここまで9勝2敗とA級昇級レースのトップを走る藤井聡太竜王(19)は佐々木勇気七段(27)と対戦する。
- 渡辺棋王防衛か、永瀬王座反撃か――第47期棋王戦五番勝負第3局渡辺明棋王-永瀬拓矢王座戦展望
渡辺明棋王(名人)に永瀬拓矢王座が挑戦する第47期棋王戦五番勝負は第2局まで終え、渡辺棋王が2勝0敗と10連覇まであと1勝としている。第3局は3月6日、新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われる。
- 初優勝をかけトップ棋士4人が激突――第15回朝日杯将棋オープン戦準決勝、決勝展望
第15回朝日杯将棋オープン戦は2月23日東京都千代田区「朝日ホール」で準決勝と決勝が行われる。ベスト4進出者は永瀬拓矢王座、佐藤天彦九段、菅井竜也八段、稲葉陽八段。誰が勝っても初優勝となる。
- 渡辺棋王10連覇なるか――第47期棋王戦五番勝負渡辺明棋王-永瀬拓矢王座戦展望
渡辺明棋王(37)=名人・王将に永瀬拓矢王座(29)が挑戦する第47期棋王戦五番勝負は第1局が2月6日に静岡県焼津市「焼津グランドホテル」で行われる。勝敗と展開を、データを基に予想してみた。
- 羽生九段A級残留へ前進なるか――第80期順位戦A級8回戦、永瀬拓矢王座―羽生善治九段戦展望
渡辺明名人への挑戦権を争う第80期順位戦A級は8回戦が2月4日一斉に行われる。残留争いの大一番、3勝4敗の永瀬拓矢王座(29)と2勝5敗の羽生善治九段(51)戦は東京都渋谷区「将棋会館」での対局。
- 藤井竜王突き放すか、渡辺王将反撃か――ALSOK杯王将戦七番勝負第3局渡辺明王将-藤井聡太竜王戦展望
渡辺明王将(37)=名人・棋王に藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・棋聖が挑戦する第71期ALSOK杯王将戦七番勝負は第3局が1月29、30日に栃木県大田原市「ホテル花月」で行われる。
- 藤井竜王A級昇級決めるか――第80期順位戦B級1組11回戦、藤井聡太竜王-千田翔太七段戦展望
第80期順位戦B級1組は1月13日に11回戦6局が一斉に行われる。ここまで8勝1敗とA級昇級レースのトップを走る藤井聡太竜王=王位・叡王・棋聖は3番手で7勝3敗の千田翔太七段と対戦する。
- 藤井最年少五冠か、渡辺四連覇か――第71期ALSOK杯王将戦七番勝負渡辺明王将-藤井聡太竜王戦展望
渡辺明王将に藤井聡太竜王が挑戦する第71期ALSOK杯王将戦七番勝負(スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社主催)は第1局が1月9、10日に静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」で行われる。
- 羽生九段A級残留へ望みつなぐか――第80期順位戦A級6回戦、羽生善治九段-山崎隆之八段戦展望
渡辺明名人への挑戦権を争う第80期順位戦A級は現在6回戦が進行中。12月15日には残留争いの大一番、1勝4敗同士の羽生善治九段-山崎隆之八段戦が大阪府大阪市「関西将棋会館」で行われる。
- 藤井竜王「五冠挑戦」決めるか――第71期ALSOK杯王将戦リーグ藤井聡太竜王-近藤誠也七段戦展望
渡辺明王将への挑戦権を争う第71期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社主催)は11月19日、東京都渋谷区「将棋会館」で挑戦者決定リーグ藤井聡太竜王-近藤誠也七段戦が行われる。
- 藤井三冠突き放すか、豊島竜王反撃なるか――第34期竜王戦七番勝負第3局展望
豊島将之竜王に藤井聡太三冠が挑戦する第34期竜王戦七番勝負は第2局までを終え、藤井三冠が2勝0敗とリードしている。第3局は10月30、31日に福島県いわき市「雨情の宿 新つた」で行われる。
- 将棋人口は530万人、囲碁人口は180万人と減少――コロナ禍が大きく影響
10月4日に発行された「レジャー白書2021」(日本生産性本部・編集発行)によると2020年の将棋人口は前年の620万人から530万人、囲碁人口も前年の230万から180万人といずれも大きく減少した。
- 豊島竜王の3連覇か、藤井三冠の最年少四冠か――第34期竜王戦七番勝負展望
豊島将之竜王に藤井聡太三冠が挑戦する第34期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)は10月8、9日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で第1局が行われる。データを基に勝敗と展開を予想してみた。
- 藤井最年少三冠誕生か、豊島叡王防衛か――第6期叡王戦五番勝負最終第5局展望
豊島将之叡王に藤井聡太二冠が挑戦する第6期叡王戦五番勝負(不二家主催)は最終第5局が9月13日東京都渋谷区「将棋会館」で行われる。藤井二冠(王位・棋聖)が勝てば史上最年少での三冠達成となる。
- 藤井聡太二冠の最年少三冠なるか――豊島将之叡王に挑む第6期叡王戦五番勝負展望
豊島将之叡王に藤井聡太二冠が挑戦する第6期叡王戦五番勝負(不二家主催)は第1局が7月25日東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」で行われる。史上最年少19歳での三冠獲得がかかる五番勝負を予想してみた。
- 「最強の挑戦者」豊島竜王が藤井王位に挑む――第62期お~いお茶杯王位戦七番勝負展望
藤井聡太王位に豊島将之竜王が挑戦する第62期お~いお茶杯王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)は第1局が6月29、30日に愛知県名古屋市「名古屋能楽堂」で行われる。七番勝負をデータを基に予想してみた。
- 藤井聡太棋聖初防衛なるか――渡辺明名人が挑む第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負展望
藤井聡太棋聖に渡辺明名人が挑戦する第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)は6月6日第1局が千葉県木更津市「龍宮城スパホテル三日月」で行われる。「棋界頂上決戦」の行方を予想してみた。