
小出宗昭
富士市産業支援センターf-Biz センター長
- official site
- 富士市産業支援センターf-Biz
59年生まれ。法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行。出向した創業支援施設での地域産業活性化に向けた活動が評価されJapan Venture Award 2005経済産業大臣表彰を受賞。08年退職・起業しf-Bizの運営を自社で受託、センター長に就任。年間4000件を超える相談が寄せられるf-Bizは、47都道府県に設置された国の産業支援拠点「よろず支援拠点」や各地の自治体が展開する○○-Bizのモデルになっている。
記事一覧
1~17/17件
年月で絞り込む
-
- このままでは650万人の雇用消失も! 事業承継支援策3つの盲点
- 事業承継問題の解決には、第一に支援する側が「中小企業の経営者にとって会社は人生そのものだ」ということをしっかり認識できていなければならない。
- 9/30(月) 12:00
-
- 経営者・起業家こそ観るべき映画――『イーちゃんの白い杖』ヒットの理由をひもとく
- できないから「嘆く」のではなく「知恵を絞る」、問題点の指摘ではなく強みを探して伸ばす、突破口はチャレンジの先にある・・・『イーちゃんの白い杖』と中小企業経営の成功につながる共通点について考える。
- 2018/12/11(火) 12:00
-
- ニュースになる情報発信術
- 自らの使命について理解を得て共感してもらう事、相手のことを思う事、学ぶこと、ニュースになる情報発信術の裏には、かなり泥臭い努力もあります。
- 2018/8/20(月) 12:14
-
- 銀行存亡へのカウントダウン――危機感が希薄な地域金融機関は淘汰もやむなし
- 銀行本来のビジネスモデルが限界を迎えている。一人ひとりが常に考え、変革を続けられる組織になれるかどうか、地域金融機関の生き残りはここにかかっている。
- 2018/3/30(金) 12:00
-
- 地域を磨き産業振興 問題点ではなく強みを見出す -事業計画書は見ずとことん話を聞く
- 大事なことは数字を眺めていても決して出てはこない。まず相手の話をとことん聞く事が支援者に求められている。
- 2017/11/29(水) 12:00
-
- 地域を磨き産業振興 制度疲労著しい中小企業振興策 -相談者の要望を理解しない支援機関
- 公的産業支援とは、公によるビジネスコンサルティング業であるべきだと考えている。つまりサービス業であり、サービス業であるからには相談者と同じ目線に立って考えるという姿勢が求められることは言うまでもない。
- 2017/6/27(火) 12:00
-
- 地域を磨き産業振興 行き詰った企業誘致や特産品開発 -地域の中小企業こそ宝
- 産業振興は地方創生の要であり、全国の自治体が企業誘致に力を入れている。だが、近年は地方消滅といった言葉が出回るほど、危機的状況にさらされているのが現実ではないか-
- 2017/5/15(月) 12:00
-
- 100人中8人が性的少数者という現実から誕生した"本邦初LGBTファッション"
- 本邦初ともいえるLGBT(性的少数者)向け衣料品を輸入販売する「M&Yインタートレード社(静岡県富士市)」がいま注目を集めている。
- 2017/5/8(月) 12:30
-
- 「地方創生」成功のカギは中小企業が握っていた!
- 目指すべきは、日本全国どこであっても、どんな産業構造であってもうまくいくという普遍性をもった成功の大量生産であり、それによって誰もが恩恵を享受できる世の中である。
- 2016/10/4(火) 12:31
-
- 売上を30倍にしたシンプルな2つの質問
- 「強み」というのは、業界の知識で計るより、消費者目線、素人目線で単純に眺めたほうがよく見えてくるものでもある。
- 2016/7/29(金) 12:10
-
- 「女性が輝く社会」を絵に描いた餅で終わらせない方法
- 今の日本が目指す「女性が輝く社会」とは、理想ではあっても現実的には困難なこと。とくに、ベンチャーや中小零細企業の経営者はそう考えているのではなかろうか・・・?
- 2016/4/30(土) 17:00
-
- 世界初! “靴ナカ”お掃除グッズついに誕生!
- "靴の中だってキレイにしてほしい!" 世界初、靴ナカのホコリを除去するお掃除グッズ「ほこりんぼう!mini+」に見る商品開発のポイント
- 2016/3/5(土) 12:01
-
- まちの豆腐屋さんが息を吹き返した! 大手メーカーに負けない商品作りと販売のヒント
- 静岡県の富士・富士宮地域で100年以上も前から作られてきた全国でもこの地域にしかない伝統食「味付けがんも」によるお豆腐屋さん活性化のストーリー
- 2015/12/10(木) 12:00
-
- ビジネスチャンスの探し方―売上0だった5百万円もの高額商品がたった半年で50件もの成約を獲得した理由
- 「日頃から行なっているサービスを、これまでとは違う視点から見てビジネスチャンスを探る」ことの大切さを教えてくれるわかりやすい事例
- 2015/10/15(木) 12:00
-
- モノであふれかえる時代にモノを売るポイント
- どんな企業にも必ず強みはある。長年企業支援の仕事に携わってきたがこれだけは自信を持って言える。そしてその強みをうまく引き出す事ができているかどうかで運命が全く変わってしまう事が多いのもまた事実だ。
- 2015/9/11(金) 12:00
-
- 箸にも棒にもひっかからなかった負の遺産が 大人気商品「高品質お掃除グッズ“ほこりんぼう!”」に!
- いま東急ハンズをはじめ有名百貨店で売れに売れているお掃除グッズがある。狭いすきまの綿ぼこりが驚くほどとれる、その名も「ほこりんぼう!」だ。
- 2015/6/29(月) 12:00
-
- よろず支援拠点と産業支援人材
- 真の景気回復に向け中小企業の活性化が大きな課題となる中、中小企業・小規模事業者の相談にワンストップで対応する公による産業支援拠点「よろず支援拠点」が全国47か所に整備される。そのあるべき姿とは。
- 2014/3/11(火) 9:42
前へ
- 1
次へ
1~17/17件