Yahoo!ニュース

ソニーの新デバイス「Project Q」2023年発売 ”携帯ゲーム機”の不利をカバー

河村鳴紘サブカル専門ライター
ソニーの新型端末「Project Q」(右)=SIEの動画番組より

 ソニーの新デバイス「Project Q」が25日、動画配信番組「PlayStation Showcase」で発表されました。8インチのディスプレーがあるように携帯ゲーム機のように見え、「PS5のゲームが遠隔でプレーできる」という触れ込みです。判明している範囲で考察します。

◇新デバイス? 携帯ゲーム機?

「Project Q」について

・商品名は仮称

・2023年発売予定(発売日と価格は未発表)

・PS5本体とネット環境(最低5Mbps、推奨15Mbps)が必須

・PS5のコントローラーと同じ機能を備える

 ポイントは「携帯ゲーム機」のようなデザインですが、「新デバイス」とある通り、PS5のコントローラーの延長線上にあることです。もちろんコントローラーにはディスプレーがあり、PS5のゲームが遠隔でプレーできるので、感覚的には(制限はあるものの)携帯ゲーム機のように使える設計にしてあるのは明白です。

 ただしPS5本体とネット環境が必須なので、厳然と違うのも確かです。

 となると……「Project Q」の価格だけでなく、PS5本体の価格が必要になるのです。PS5を持たないユーザーからすれば、従来の携帯ゲーム機のようにお手軽に購入……とはいきません。

 それでも同機は、「携帯ゲーム機」の持つビジネス上のリスクを抑え込んでいます。

◇携帯ゲーム機 出荷数は激減

 まず、近年のゲーム機市場で、携帯ゲーム機は、主戦場である欧米で売れません。日本では人気があるので、なかなかピンとこないところなのですが……。

 例えば、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」は国内で2500万台以上売れたものの、世界では約7500万台で、前世代機「ニンテンドーDS」と比べて半減しました。

 ソニーの携帯ゲーム機「PS Vita」は出荷数が非開示で、第三者の調査機関によると、前世代機「PSP」と比べて出荷数は3分の1から4分の1になっていると推測されます。ソフトメーカーの担当者らも「欧米で携帯ゲーム機のソフトは売れない」と口をそろえる状況です。

 ニンテンドースイッチは、家庭用ゲーム機と携帯ゲーム機の機能を統合し、ラインナップの一つとして「ニンテンドースイッチライト」を販売しています。この手法で、携帯ゲーム機を希望するユーザーにも商品を届けつつ、携帯ゲーム機を単独で販売するリスクを抑えているわけです。

◇巧みなブランディング

 今回の「Project Q」も、大人気のPS5の「周辺機器」という位置づけにすることで、「携帯ゲーム機」のような機能を持たせながら、ビジネスのリスクを可能な限り排除するという考えは似ています。さらに言えば、この手のツールを真っ先に購入するコアユーザーは、金額をさほど気にしません。

 これが携帯ゲーム機であれば最優先は普及なので、商品の利益をなるべく削って価格を抑えることが要求されます。しかしゲーム機でない以上、利益の取れる価格設定を選べるのは、ビジネス上の利点と言えます。もちろん、売れるに越したことはないですが、売れずとも業績にダメージが出るとは考えづらいところです。

 顧客単価がアップし、出先でもPS5のゲームを遊んでもらえ、サービスの稼働率が上がります。それはプレイステーション・ブランドへのロイヤリティー(忠誠心)につながり、「少数派」の携帯ゲーム機の登場を望むファンへの商品提案にもなっています。出先でPS5のソフトを遊ぶことでの「宣伝効果」も少なからずあるでしょう。

 むしろ購入希望者が気にするのは、価格ではなく機器の性能と使い勝手で「外出先などで、どれだけ快適にゲームがプレーできるか」でしょう。これはゲームの技術以上に、ネット環境の影響が大きく個人差がありそうです。とはいえ、次第に解消されていく流れにあると考えられます。いずれにしてもゲームを遊ぶ時の「選択肢」がまた一つ増えるというのは、大小の差はあれ歓迎されそうです。

 ともあれ、本質的には画面のあるコントローラー……端末なのですが、「携帯ゲーム機」の不利をカバーしつつ、あたかも「携帯ゲーム機」のようにイメージさせるのは、ブランディング的にも巧みといえそうです。

 仮にうまくいかずとも、ゲーム機の失敗時のようなダメージを気にする必要もなく、(ゲーム機ではないので)累計出荷数を問われづらく、メディアからゲーム機と同列にして「失敗」と言われづらいのもポイントでしょうか。そう考えると、したたかな戦略と言えそうです。

サブカル専門ライター

ゲームやアニメ、マンガなどのサブカルを中心に約20年メディアで取材。兜倶楽部の決算会見に出席し、各イベントにも足を運び、クリエーターや経営者へのインタビューをこなしつつ、中古ゲーム訴訟や残虐ゲーム問題、果ては企業倒産なども……。2019年6月からフリー、ヤフーオーサーとして活動。2020年5月にヤフーニュース個人の記事を顕彰するMVAを受賞。マンガ大賞選考員。不定期でラジオ出演も。

河村鳴紘の最近の記事