Yahoo!ニュース

決勝は光星vs聖愛。2年連続、甲子園争う――高校野球・青森大会

川端康生フリーライター
好ゲームの後、健闘を讃え合う八戸学院光星と青森商の選手たち(著者撮影)

 青森大会・準決勝。第1試合は八戸学院光星が青森商業を8対4で下し、決勝進出。続く第2試合では弘前学院聖愛が乱戦の末、東奥義塾に競り勝った。両校による決勝は2年連続。甲子園を賭けて23日に戦う。

青森商業を讃えたい

 まずは青森商業を讃えたい。

「予想以上に粘ってるな」。そんな囁きがスタンドで漏れ始めたのは3回が終わった頃だった。大方の予想は八戸学院光星の圧倒的優位。しかし、このときまだ0対0。“本命”を相手に十分に渡り合っていた。

 立役者は先発の神投手だ。球速があるわけではない。だが、サイドハンドからボールを長く持って、一球一球丁寧に投げ込んだ。80キロ台の変化球も効果的に織り交ぜ、打者のタイミングを外す巧みな投球だった。

 4回、2本のヒットを打たれ、初失点。5回、追加点を許した後、光星の4番・原に一発を浴びて降板したが、チームに勇気をもたらすナイスピッチングだった。

 そしてマウンドを引き継いだ藤林も背番号「1」の意地をみせた。相手に一気に傾きそうな流れを食い止めると、その後も力のあるボールで強力打線に対峙。特に7回、原、伊藤から奪った三振は見事だった。

 そんな投手陣の健闘に打線も応えた。5回、名島が高めのスライダーを叩いて右中間を破り、1対1の同点。3点を勝ち越された7回には木村、蝦名、下澤の3連打と、藤林のスクイズで1点差にまで迫った。

 8回に光星に突き放され、4対8で敗れたが、それでも最終回には蝦名がレフトスタンドに目の覚めるようなホームランを打ち込んだ。

 前評判を覆す善戦だった。「予想以上」をさらに超える健闘だった。ゲームセットの瞬間、スタンドから起きた拍手は、青森商業のそんな戦いを讃えるものだった。

八戸学院光星の総合力

 青森商業の健闘を、それでも退けて勝利をつかんだ八戸学院光星。

 序盤打ちあぐねていた神投手から4回、澤波のタイムリーで先取点。追いつかれた5回には近藤の勝ち越し打の後、原がホームランでリードを広げた。原の一発はインコース寄りのボールを引き付けて、逆方向のスタンドに運んだもの。パワーに加えて、技術の高さを感じさせた。

 そして再び詰め寄られた終盤には四球を足がかりに送りバントでチャンスを広げると、武岡、島袋、原、大江がタイムリー。勝負どころでの集中力も高かった。

 もっとも、この日の勝因はむしろ守備だったと思う。内外野とも鉄壁なのは当たり前。それどころかヒット性の打球を凡打に変えるフィールディングを再三見せた。

 特にショートの武岡。5回、同点に追いつかれた後の2死3塁の場面、さらに7回、1点差に迫られて、3塁に同点のランナーがいた場面。どちらもセンター前に抜けそうな打球だった。しかし、5回は軽々と、7回は飛びついてアウトにした。失点を防ぐと同時に、試合を左右するようなビッグプレーだった。

 捕手の太山をはじめ、ポイントとなる好守備は他にもあった。しかも光星の選手たちはそんなプレーを“さりげなく”こなすのだ。

 派手な打撃に目が向きがちだが、ゲームの流れを読み、重要な局面で高いパフォーマンスを発揮できる――さすがのチーム力だった。

第2試合は乱戦になった

 第2試合は、乱戦(と表すればいいのだろうか)になった。

 得点経過を記せば、初回に弘前学院聖愛が先制。2回に東奥義塾が5点を奪って逆転した後、弘前学院聖愛が3点を返し、3回を終えて5対4。しかし、この時点で両チームともにヒットは3本のみ。得点には四球と死球、それにエラーが絡んだ。乱打戦ではなく乱戦と表した理由である。

 中盤に入って東奥義塾の2番手・高橋、弘前学院聖愛の3番手・下山が安定したピッチングをみせ、ようやく試合が落ち着き始めたが、やっぱりその後もエラーや判断ミスが相次ぎ、そのたびに勝敗の行方も右往左往し続けた。

 最終的なスコアは13対12。敗れた東奥義塾はもちろんだが、辛うじて勝利を収めた弘前学院聖愛にしても決して納得できるゲームではなかったはずだ。出さなくてもいい打者に出塁を許し、残さなくてもいいランナーを残し、やらなくてもいい得点を与える場面が少なくなかったからだ。何より12失点もするような試合ではなかった。

 幸運にももう1試合戦える。決勝戦では東北王者らしいゲームを期待したい。

甲子園を賭けて

 その決勝戦。昨年に続き、八戸学院光星と弘前学院聖愛の対戦となった。

 準決勝を見る限りでは、やはり八戸学院光星が優位と言わざるを得ない。攻撃も守備もレベルが高く、2年連続甲子園へ向けて、死角は見当たらない。

 しかし、もちろんチームもゲームも生き物だ。特に高校野球では予断は禁物、蓋を開けてみるまでどんな展開になるかわからない。

 ちなみに昨年の決勝では八戸学院光星が初回から得点を挙げ、一時は6対1とリードした。それでも8回に弘前学院聖愛が3点を返し、試合は最後までもつれた。

 終盤の反撃は田崎の2塁打から始まり、五十嵐がタイムリー。神がホームベースを踏み、成田もヒットを放った。また今年エースナンバーを背負う左腕・下山はこの試合に先発し、初回で降板する苦い経験をしている。いずれにしても弘前学院聖愛にとっては「1年越しのリベンジ」。そんな大一番でもある。

 青森県の代表として甲子園の檜舞台に立つのは八戸学院光星か、弘前学院聖愛か。決勝戦は23日、はるか夢球場で行われる。

フリーライター

1965年生まれ。早稲田大学中退後、『週刊宝石』にて経済を中心に社会、芸能、スポーツなどを取材。1990年以後はスポーツ誌を中心に一般誌、ビジネス誌などで執筆。著書に『冒険者たち』(学研)、『星屑たち』(双葉社)、『日韓ワールドカップの覚書』(講談社)、『東京マラソンの舞台裏』(枻出版)など。

誰がパスをつなぐのか

税込330円/月初月無料投稿頻度:隔週1回程度(不定期)

日本サッカーの「過去」を振り返り、「現在」を検証し、そして「未来」を模索します。フォーカスを当てるのは「ピッチの中」から「スタジアムの外」、さらには「経営」や「地域」「文化」まで。「日本サッカー」について共に考え、語り尽くしましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

川端康生の最近の記事