Yahoo!ニュース

就活相談34・SPI対策でお薦めの本はどれ?

石渡嶺司大学ジャーナリスト

質問:適性検査の参考書や問題集はたくさん出ています。どれがお薦めでしょうか?

適性検査のうち、SPI3であれば参考書や問題集はどれも「最新SPI3対応!」などと表紙に出ています。

では、どれでもいいか、と言えばそうではありません。そこで、一席、昔話ならぬいま話を。

むかしむかし、ではない、つい最近、文系大学文系学部にAさんとBさんがいました。

2人は仲良しであり、文系学生にありがちな数学嫌いであり、普通の学生と同様それなりに努力家でした。

就活でもそれなりに頑張ろうと思ったAさんとBさんは数学が嫌いでは適性検査も突破できないと考え、対策本を購入。

少なくとも最初の1週間は1日1時間勉強していました。

Aさんは適性検査に突破し志望企業に内定。

しかし、一方のBさんは適性検査にまるで通らず連戦連敗となりました。めでたし、めでたし?

なぜ、同じ文系学部、かつ、数学嫌い、しかも勉強時間も同じのAさんとBさんで差が出てしまったのか、その理由はSPI3の参考書にありました。

Aさんが選んだ参考書は、非言語分野(数学)について、推論、集合、表の読み取りなど小難しい項目から並んでいました。

AさんもBさんも最初に手を取ったのがこちら。

「うわあ、難しそう」と2人とも考えたのですが、Aさんは「まあ難しいからやらなきゃ」とその本を買い、Bさんは「難しいから他の本に」と買うのをやめました。

Bさんが次に手に取った参考書は、仕事算、鶴亀算など簡単な計算問題が前半を占めていて後半に推論、集合などが出てきます。

最初は簡単なのでBさんは「とっつきやすいからこちらにしよう」と買うことにしました。

この参考書選びが明暗を分けたのです。

SPI3に本当に対応しているのはAさんが購入した方です。

SPIは1974年に開発(正確にはそれまでの適性検査を統合)されましたが、1996年に全面改訂。さらに2002年にSPI2に、2013年にSPI3にバージョンアップしています。

そして変われば変わるほど当初は出題されていた鶴亀算など簡単な計算問題が姿を消し、推論・集合など文系学生が苦手とする問題が主流となりました。

ここでカンのいい方はお気づきですね?

そう、Bさんが購入した対策本はSPIの時代に刊行され、以降、内容を使い回しているだけです。

表紙や最初の10ページくらいは変えていますが他は同じ。

そして、文系学生にありがちなのですが、ややこしい計算問題になるとめげてしまいます。

Bさんもまさにそうで

「でも参考書は半分くらい勉強した。だからあとはどうにかなるだろう」

と楽観視してしまったのです。

そのBさんが勉強した「半分」は簡単な計算問題ばかりで今はほとんど出題されていません。

いくら本人は勉強したつもりでも、実際には出題されない以上、適性検査対策ができていませんし、選考を通過しないのも無理ありません。

よくあっては困るのですが、市場で流通しているSPIの参考書の多くは、年度版で内容の使い回しをしています。

私は就活生・企業への取材だけでなく、国立国会図書館にてSPI対策本すべてを過去の年度にさかのぼって比較調査しました。

古いものだと1990年代後半と同じ。

国立国会図書館まで行かなくても、キャリアセンターや大学図書館には同じ参考書の古い年度版が置いてあるはずです。

数年分でも構いませんので比較してみてください。

下手なパズルの間違い探しより面白いかもしれませんよ。

表紙の付け替え(あるいは最初の数十ページだけ差し替え)で、あとは就活学生の皆さんが乳幼児だったころから変化なし。

言っちゃなんですがそんなもの、定価どころかブックオフの中古価格100円の価値だってありません。

では、買う価値がある本は、と言えば次の3冊。

対策本で一番売れているのは洋泉社から刊行、「SPIノートの会」と津田秀樹さんが編著の『これが本当のSPI3だ!  2016年度版』です。

赤の表紙で目立つため、大学生協などで見かけた学生も多いはず。

実際、大学生協でもかなり売れていますし、この本が一番信頼できます。

内容を毎年ある程度ですが変えている点も好感が持てます。

SPI3以外のテストセンター、WEBテストなどが気になるなら、このシリーズをどうぞ。

SPI3とWEBテストを1冊にまとめたのがナツメ社の『2016最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』。

こちらもSPI3については難しい問題から始まっています。

問題数が多いのも好評。

なお、このシリーズ、2009年から刊行開始です。

2014年初刊行でなければ信用できない、という方にはTAC出版の『無敵のSPI3 でる順徹底攻略本2016年』。

三田紀房さんの就活マンガ『銀のアンカー』を随所に使っています。

とりあえず、SPI対策本で信頼できるのはこの3冊。定価、ないし、大学生協での割引価格(1割引きが基本)なら買う価値は十分あるでしょう。

※『300円就活 準備編』(角川書店・オリジナル電子書籍)より引用

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計31冊・65万部。 2023年1月に『ゼロから始める 就活まるごとガイド2025年版』(講談社)を刊行予定。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳

税込550円/月初月無料投稿頻度:月10回程度(不定期)

この有料記事は2つのコンテンツに分かれます。【関連記事スクラップ】全国紙6紙朝刊から、関連記事をスクラップ。日によって解説を加筆します。更新は休刊日以外毎日を予定。【お題だけ勝手に貰って解説】新聞等の就活相談・教育相談記事などからお題をそれぞれ人事担当者向け・教育担当者向けに背景などを解説していきます。月2~4回程度を予定。それぞれ、大学・教育・就活・キャリア取材歴19年の著者がお届けします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

石渡嶺司の最近の記事