Yahoo!ニュース

就活相談26・適応障害でも一般採用で大丈夫?

石渡嶺司大学ジャーナリスト

質問 大学1年生です。一時、精神科を受診していました。適応障害の可能性があると言われています。こういう学生はそもそも就活で不利になりますか? あるいは、一般採用でなく障害者採用枠で受けた方がいいでしょうか?

適応障害がどの程度か、にもよります。

軽度なものであれば、精神障害者保健福祉手帳の交付までは行かないはず。

であれば、採用者数の少ない障害者採用枠よりも一般採用の方がチャンスはあります。

もちろん、今の企業はメンタルヘルスをかなり気にします。

メンタルヘルスの社員が簡単に退職してしまい、業務に支障が出てしまうためです。

内定後の健康診断などで精神疾患を含む健康情報の提出を求めることは認められていますし、精神疾患については選考中に「健康チェックシート」などのチェック項目に精神疾患について入れている企業もあります。

たとえば、軽度であっても、医師が「軽度だが残業は向いていない」と判断したとき、隠したらどうでしょうか?

事情を知らない上司が普通に残業するよう依頼し、それで病気がさらに重くなり、ついには退社に、ということだってあります。

まずは、掛かりつけの精神科医師に相談してみてください。

精神障害者保健福祉手帳が交付されているほど重い、ということであれば、障害者採用枠での就活を考えた方がいいかもしれません。

なお、あなたは1年生(注 2015年1月現在)とのこと、2018年卒採用(2018年4月)から、障害者雇用促進法改正により、これまでの身体障害者、知的障害者に加えて精神障害者の雇用も義務化されます。

「障害者雇用促進法は企業や国、自治体などに一定割合以上の障害者を雇用するよう義務付けている。精神障害者は現在、法定雇用率への算入が認められている。

法定雇用率は就労中か働く意思がある障害者の全労働者に占める割合を基準に決める。昨年6月時点の企業の障害者雇用率は1.69%。満たさない企業は国に納付金を支払う必要がある。精神障害者の雇用が義務化されると算出基礎に加わるため、法定雇用率が上がることになる」(日本経済新聞2013年3月21日記事)

※『300円就活 面接編』(角川書店・オリジナル電子書籍)より引用

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計31冊・65万部。 2023年1月に『ゼロから始める 就活まるごとガイド2025年版』(講談社)を刊行予定。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳

税込550円/月初月無料投稿頻度:月10回程度(不定期)

この有料記事は2つのコンテンツに分かれます。【関連記事スクラップ】全国紙6紙朝刊から、関連記事をスクラップ。日によって解説を加筆します。更新は休刊日以外毎日を予定。【お題だけ勝手に貰って解説】新聞等の就活相談・教育相談記事などからお題をそれぞれ人事担当者向け・教育担当者向けに背景などを解説していきます。月2~4回程度を予定。それぞれ、大学・教育・就活・キャリア取材歴19年の著者がお届けします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

石渡嶺司の最近の記事