
五百田達成
作家・心理カウンセラー
- official site
- iotatatsunari.com
シリーズ60万部「察しない男 説明しない女」「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」「話し方で損する人 得する人」。角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「男女コミュニケーション」「生まれ順性格分析」「ことばと心理」「伝え方とSNS」などをテーマに執筆。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
記事一覧
1~10/10件
2016年5月
-
- ”サプライズ”って結局なんなのさ?【驚き演出の心理学】
- 手の込んだサプライズであればあるほど形式化してしまう場合も。
- 2016/5/31(火) 14:35
-
- あなたも危ない。人がストーカー行為を働く心理、2タイプ。【アイドル刺傷事件】
- 人がストーカー行為を働く心理には大きく分けて「You型」と「Me型」のふたつがあります。
- 2016/5/27(金) 23:28
-
- 5年ぶりに見た映画は、まったく違うものになっていた……
- 先日、レンタルショップの中を歩いていると、5年ほど前に一度観た映画のDVDがオススメとして陳列されているのを見つけました。「懐かしいなあ」となんだか嬉しくなり、借りてみることにしました。
- 2016/5/27(金) 19:35
-
- 「秘密のケンミンSHOW」を見ると、心が広くなる件。
- 各県出身のタレントが登場し、その土地だけで行われている独特な行事や習慣が次々に紹介されていく。そんな地域ごとの差を発見し、楽しむ、それがこの番組の良さです。
- 2016/5/24(火) 19:00
-
- ”話し方”が劇的に向上する方法。→スポーツやダンスとまったく同じ。
- お金が全くかからず、シンプルで、誰にでもできること。
- 2016/5/19(木) 12:45
-
- おじさんと仲良くなる方法は、たった2ステップだった!【●●して○○するだけ】
- 先日、社会人1、2年目になった大学の後輩たちと飲んでいたときに、こんな悩みを聞きました。「おじさんと仲良くなる方法がわからない」
- 2016/5/16(月) 20:22
-
- ベッキーに復帰してもらわないと困る人たち。”金スマ出演”の裏で動いた政治とイメージ戦略。
- ベッキー騒動とはなんだったのか? タレントとミュージシャンの決定的な違い。大事なイメージを守るために発揮される政治力。「金スマ復帰」の裏にあったもの。
- 2016/5/15(日) 18:14
-
- 熱いのにウザくない。”松岡修造キャラ”の作り方。
- 放送中の人気ドラマ「ゆとりですがなにか」(日本テレビ)の登場人物・山岸の、いつも仕事に冷めて、主人公をなめきった態度に対して、憤慨しつつもどこかで共感してしまわないでしょうか?
- 2016/5/13(金) 17:33
-
- 正しい”あいづち”:男がイラつく言い方、女に刺さるフレーズ。
- 相手に話を聞いていること・関心があることを上手に伝え、なおかつ、相手の話をさえぎらず、むしろ、つるつると次々と話してしまうようにうながすことばをタイミングよくはさむ。聞き上手な人はあいづちが上手。
- 2016/5/9(月) 9:05
-
- 「髪切った?」の一言から、話は無限に広げられる(タモリでなくとも)。
- 久しぶりに会った人に「あれ、髪切った?」と尋ねる……。誰しも一度はやった(やられた)ことのあるコミュニケーションの1光景です。
- 2016/5/2(月) 18:11
前へ
- 1
次へ
1~10/10件