
五百田達成
作家・心理カウンセラー
- official site
- iotatatsunari.com
シリーズ60万部「察しない男 説明しない女」「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」「話し方で損する人 得する人」。角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「男女コミュニケーション」「生まれ順性格分析」「ことばと心理」「伝え方とSNS」などをテーマに執筆。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
記事一覧
1~6/6件
2016年2月
-
- 【おい、こっち向け!】相手がスマホばかりいじっているときの対処策。
- それまで普通に話してたのに、おもむろにスマホを眺め始める。それだけでなく、なにやら操作を始める。ポツンと放っておかれた気持ちを我慢していると、何事もなかったように会話に戻ってくる……
- 2016/2/21(日) 17:54
-
- 迷う理由が”値段”なら買え。買う理由が”値段”ならやめておけ。
- 買い物をしていて、ビビッと直感で気に入ったものはどれだけ高価であっても買う価値がありますが、安いという理由だけで買うようなものは大した価値がないから買わない方が良い。
- 2016/2/15(月) 18:19
-
- 【本なんて、もはやインテリア】複合書店は、出版界の救世主になれるか。
- 昨年から、本とそれ以外の商品を並べる「複合書店」の動きが加速しています。
- 2016/2/14(日) 16:33
-
- 「こいつ、マジむかつく!!」→ある”呪文”をつぶやくだけで、怒りがゼロになるから超不思議。
- ムカつく相手に対峙した時に、思ったことをそのままぶつけては、喧嘩になったり人間関係がぎくしゃくしたりしてしまいます。上司や得意先の人ならどんなに腹が立っても思ったことは言えません……
- 2016/2/9(火) 14:55
-
- なぜ、バレンタインデーはハロウィンに負けたのか。【”バレンタイン離れ”、5つの理由】
- 昨年「ハロウィンの経済効果がバレンタインを超えた」と話題に。ライバルの勢いに比べると、近年のバレンタインは迫力不足。その敗因について、コミュニケーションの観点から考察します。
- 2016/2/7(日) 17:59
-
- 【買うのめんどくさい】旅の土産、どうすれば何を買えば、お互いに満足できる?【こんなもの要らない】
- せっかく買ってきたお土産も、渡す機会が無くいつまでも自宅に放置していたり、逆に海外旅行に行った知人からもらったちょっと変わったお土産の処理に困ったり……。
- 2016/2/3(水) 9:42
前へ
- 1
次へ
1~6/6件