
五百田達成
作家・心理カウンセラー
- official site
- iotatatsunari.com
シリーズ50万部「察しない男 説明しない女」「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」「話し方で損する人 得する人」。角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「男女コミュニケーション」「生まれ順性格分析」「ことばと心理」「伝え方とSNS」などをテーマに執筆・講演。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
記事一覧
101~125/413件
年月で絞り込む
-
- 正しい”あいづち”:男がイラつく言い方、女に刺さるフレーズ。
- 相手に話を聞いていること・関心があることを上手に伝え、なおかつ、相手の話をさえぎらず、むしろ、つるつると次々と話してしまうようにうながすことばをタイミングよくはさむ。聞き上手な人はあいづちが上手。
- 2016/5/9(月) 9:05
-
- 「髪切った?」の一言から、話は無限に広げられる(タモリでなくとも)。
- 久しぶりに会った人に「あれ、髪切った?」と尋ねる……。誰しも一度はやった(やられた)ことのあるコミュニケーションの1光景です。
- 2016/5/2(月) 18:11
-
- 間違ってるのはどっち?【身近なウザい人→A:逃げる B:踏み込む】
- いつも以上に酔っぱらって面倒くさい状態になった友人をあなたならどうしますか?
- 2016/4/29(金) 19:06
-
- 「うわ。せっかく会ったのに、あの話、し忘れた…」→予防するには”あれ”が便利。
- 忘れずに大事な話をしたいときの飲み会術。
- 2016/4/24(日) 20:38
-
- ”ストレス”っていう名前のあいつと、うまくつきあう方法。
- 精神的につらい、嫌だなと感じる、緊張している、といった身体になんらかの負荷がかかっているいわゆるストレス状態にも、実は2種類あるのだとか。
- 2016/4/21(木) 8:54
-
- 二度と誘われなくなる”返事”のしかた。【遊び、企画、集まり、飲み会】
- 「今度の土曜の夜、空いてない?」 友人から突然こんな連絡が届くこと、ありますよね。きっと何かのお誘いであることは察しがつきます。でも、何をするのか? 誰と? 目的は?
- 2016/4/18(月) 11:19
-
- 当たり障りがない話題No.1=”天気の話”→こんなにもバリエーションが!【達人の流儀】
- 沈黙はつらいけど、共通の話題が少なすぎて何を話したらいいのか分からない…。共通の話題を探そうにも、相手の情報をあまりに探りすぎるのは印象が悪いし、かといって自分の話をするのも何だか気が引ける……
- 2016/4/12(火) 18:09
-
- 「”眠さ”しかない」「”わかりみ”が深い」→なんでも名詞に、どうして?
- 一言で済むところを敢えて婉曲的に表現する流行り言葉は、略するタイプの若者言葉・JK語とは性質が異なります。そこにはどんな理由があるのか。大まじめに考えてみることにしました。
- 2016/4/11(月) 0:28
-
- 頭がよさそうに見える話し方No.1”たとえ話”→誰でも簡単にできる「公式」があった!
- 先日友人と話している中で共通の知人について話が及んだ際、彼がふとこぼした、「○○さんってなんか頭の良い話し方をしますよね」という言葉がどうしようもなく気になりました。
- 2016/4/4(月) 19:02
-
- やばい…名前が思い出せない…→華麗に切り抜ける”キラーフレーズ”を入手!
- 新部署配属や歓送迎会など何かと人と会う機会の多いこの季節。一度にたくさんの人と会うと、どうしても顔と名前を覚えきれない……ということはよくありますよね。
- 2016/4/1(金) 10:45
-
- やばい…名前が思い出せない…→華麗に切り抜ける”キラーフレーズ”を入手!【期間限定無料公開】
- 新部署配属や歓送迎会など何かと人と会う機会の多いこの季節。一度にたくさんの人と会うと、どうしても顔と名前を覚えきれない……ということはよくありますよね。
- 2016/3/29(火) 16:14
-
- 開始5秒で心をつかむ。誰でも”仕切り上手”になれる。→”あの動作”をうまく使うコツ。
- 大人数の会議やワークショップ、プレゼン発表、はたまた余興の進行役…。人数が増えれば増えるほど、雑談をはじめる人や話を聞かない人も出てきて、その場をまとめるだけで膨大な労力を使ってしまいますよね。
- 2016/3/29(火) 15:45
-
- 小さいうちに身につけておかないと”手遅れ”になる、たったひとつのスキル。
- ピアノ、バレエ、そろばん、テニスなどなど…誰しも一度はこれらの習い事の経験したことがあることかと思います。しかし最近は、これら「王道」とも言うべき習い事とは異なる、新たな習い事が注目を集めています。
- 2016/3/27(日) 19:33
-
- ”悪い”と分かってれば何をやってもいいわけではない。”自覚”があることは免罪符ではない。
- 人付き合いに関する情報を用いて、しっかりと「自覚」を持つことは大切です。しかし、自覚を持つことで満足してしまってはいないでしょうか? 自覚があればいいと思ってしまってはないでしょうか?
- 2016/3/22(火) 11:15
-
- 「おそ松さん」ヒットはたまたま?戦略?→”オタク女子狙い”のさじ加減。
- 赤塚不二夫の名作「おそ松くん」をリメイクしたテレビアニメ「おそ松さん」。今、この「おそ松さん」が若い女性を中心に大ヒットしているのを知ってますか?
- 2016/3/21(月) 19:08
-
- 亀梨和也も注目!? 100年前から伝わるサムライの極意。
- いま、日本テレビ系で放送されている連続ドラマ「怪盗 山猫」に登場する一冊の本が注目を集めています。その本とは、新渡戸稲造がおおよそ100年前に著した「武士道」。
- 2016/3/15(火) 10:11
-
- ”好きなもの”について語るときの鉄則を発見!
- 誰だって、自分の好きなアーティストやマンガ、小説、趣味などは人に広めたいもの。自分の趣味に相手が共感して好きになってくれたらうれしいでしょう。
- 2016/3/10(木) 9:47
-
- ”リクラブ”(就活中恋愛)は「後腐れのなさ」が一番の理由。
- 3月1日広報活動解禁、選考は2ヶ月前倒しの6月1日スタート、と、かつてないタイトスケジュール。企業側も学生側も対応に追われる中、リクラブ(就活中恋愛)もまた本格化を迎えています。
- 2016/3/6(日) 17:47
-
- ”いいな!”と思った人とは、すぐに会わないほうがいい理由。
- 「この人とは気が合うな」「この人ともっと仲良くなりたいな」と思って、すぐに会う予定(ランチなど)を取りつけたとしても、実際に会ってみたら「意外と会話のネタがない」「焦ってしどろもどろになる」……
- 2016/3/4(金) 16:14
-
- 無理にでも使いたい”方言”。初対面で役立てる方法。
- 標準語とは違う地方特有のあたたかさと、絶妙な親しさが、多くの人に受け入れられているようです。
- 2016/3/2(水) 8:57
-
- 【おい、こっち向け!】相手がスマホばかりいじっているときの対処策。
- それまで普通に話してたのに、おもむろにスマホを眺め始める。それだけでなく、なにやら操作を始める。ポツンと放っておかれた気持ちを我慢していると、何事もなかったように会話に戻ってくる……
- 2016/2/21(日) 17:54
-
- 迷う理由が”値段”なら買え。買う理由が”値段”ならやめておけ。
- 買い物をしていて、ビビッと直感で気に入ったものはどれだけ高価であっても買う価値がありますが、安いという理由だけで買うようなものは大した価値がないから買わない方が良い。
- 2016/2/15(月) 18:19
-
- 【本なんて、もはやインテリア】複合書店は、出版界の救世主になれるか。
- 昨年から、本とそれ以外の商品を並べる「複合書店」の動きが加速しています。
- 2016/2/14(日) 16:33
-
- 「こいつ、マジむかつく!!」→ある”呪文”をつぶやくだけで、怒りがゼロになるから超不思議。
- ムカつく相手に対峙した時に、思ったことをそのままぶつけては、喧嘩になったり人間関係がぎくしゃくしたりしてしまいます。上司や得意先の人ならどんなに腹が立っても思ったことは言えません……
- 2016/2/9(火) 14:55
-
- なぜ、バレンタインデーはハロウィンに負けたのか。【”バレンタイン離れ”、5つの理由】
- 昨年「ハロウィンの経済効果がバレンタインを超えた」と話題に。ライバルの勢いに比べると、近年のバレンタインは迫力不足。その敗因について、コミュニケーションの観点から考察します。
- 2016/2/7(日) 17:59