
五百田達成
作家・心理カウンセラー
- official site
- iotatatsunari.com
著書累計100万部:「不機嫌な妻 無関心な夫」「超雑談力」「察しない男 説明しない女」「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」「話し方で損する人 得する人」など。角川書店、博報堂を経て独立。コミュニケーション×心理を出発点に、「男女のコミュニケーション」「生まれ順性格分析」「伝え方とSNS」「恋愛・結婚・ジェンダー」などをテーマに執筆。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
記事一覧
326~350/420件
年月で絞り込む
-
- コミュニケーション術を学ぶことの、意外な落とし穴。他人を動かすにはタフな粘り強さが必要。
- こちらとして「A」というメッセージをどれだけ伝えたつもりになっていても、相手が「B」と受けとってしまっていたら、それは結果として「B」というコミュニケーションにしかなっていない……
- 2014/5/6(火) 10:33
-
- 「分かりづらいけれど、大切なこと」を伝えるコツ。「親切な遊び心」を忘れない。
- そういう大切なことに限って、相手には難しくて伝わりづらいことだったりするわけです。そんなとき、どうしたらうまく伝えられるだろうと、誰もが悩みますよね……
- 2014/5/2(金) 0:14
-
- 「落ち着いた話し方」が身につくトレーニング。「お前は周りが見えてない」と叱られがちな人へ。
- 身のまわりのいろいろな状況に目配りできるようになるだけなく、声のトーンも落ち着いた静かなものになります。このトレーニングの最中ぐらいの声のトーンが、冷静なプレゼンには最適と言われています。
- 2014/4/28(月) 10:46
-
- 「愛着」はもはや死語!? 人がモノを大事に思えなくなった理由とは?
- その昔、新しいケータイに買い替えるときは、以前使っていたものがなかなか捨てられなかったものです。気付けば古いケータイが引き出しの中にたくさん。たまにそれらを取り出して、様々な記憶に思いを馳せる……
- 2014/4/24(木) 10:47
-
- 正しい「会話のキャッチボール」方法。思い出すべきは、夕方の空き地の父子の光景。
- 会話はよくキャッチボールにたとえられます。ですが、キャッチボールは、ただボールを受けて投げ返せばいいという簡単なものではありません。そう、キャッチボールは奥が深いのです……
- 2014/4/22(火) 9:14
-
- 使いもしないアプリを、なぜダウンロードしてしまうのか?
- 「そのアプリ、ほんとに使ってますか?」:仕事が効率的になり「そう」なビジネスアプリや、ちょっと知的に見え「そう」な学術系アプリ、キャンペーン期間中に一回ダウンロードしたけど……
- 2014/4/18(金) 10:15
-
- 男女わけへだてなく上手に話すコツ ~「かわいい」という言葉は、なにがすごいのか?~
- 男性はとかく縦の関係を重視します。多かれ少なかれ体育会系で、上下を気にし、正しい敬語を使おうとする。年齢がひとつでも違えば、お互いの立ち位置が明確になるので安心して話すことができますが……
- 2014/4/15(火) 9:04
-
- 小保方さんが男性だったら。あるいは文系だったら。 ~リケジョが背負う厳しい宿命~
- 男性優位とされている世界での女性の活躍は、好奇の目で見られ、ときとして敵視につながることも。もし小保方さんが理系じゃなかったら、若い女性じゃなかったら。一連の騒動はこれほどのものになったでしょうか?
- 2014/4/12(土) 20:38
-
- 「本音に見える建前」が流行中!
- 仲間内のおしゃべりで、どれぐらいのトーンで話すのかは、実に難しい問題です。言いたいことを隠して、建前を言っていることが丸見えだと「つまらない」「壁がある」「素を見せてくれなくてさみしい」と、距離を…
- 2014/4/10(木) 9:13
-
- 初対面の人とでも必ず盛り上がる、話題選びのコツ
- 職場の新メンバーとのランチ、異業種交流会。どんな場面でも、相手との共通点が見つかるとそれだけで会話は弾みやすくなります。そのとき「経験」や「キャリア」にフォーカスすると、ぎくしゃくとすれ違いがち……
- 2014/4/8(火) 10:06
-
- 「男より男な女」か「女より女な女」
- 政治の世界は「古き日本」が凝縮されたような圧倒的な男性優位コミュニティ。その中で女性がやっていこうと思うなら、極端なキャラクターを演じなければならない・・・
- 2014/4/3(木) 12:17
-
- タモリに学ぶ「初対面会話術」
- 仕事で、飲み会で、プライベートで。初めて会う人と話すとき、誰だって少しは緊張してしまいますよね。うまく話せるだろうか、変な人だと思われないだろうか、相手がすごく冷たい人だったらどうしよう・・・
- 2014/3/31(月) 10:28
-
- その日、タモリは涙を見せるのか? 「笑っていいとも!」最終回で、日本中が「タモロス」の予感
- 3月31日「笑っていいとも!」がついに終了。32年間続いた「お昼のタモリ」を見られなくなる喪失感=「タモロス」を、日本中が予感しています。感動の最終回&グランドフィナーレに、タモリも涙を見せる!?
- 2014/3/30(日) 11:00
-
- AKB48の黒髪と、ANAの人種差別CM
- 「日本人らしい美しさ」と「日本人離れした容姿」というのは、美容・ファッションの世界では永遠のテーマ。数年単位で、行ったり来たりを繰り返しています……
- 2014/3/26(水) 21:12
-
- 「傷つきたくない性格」が治る発想法
- 現代において、多くの人が「失敗したくない」「傷つきたくない」という理由から行動をためらっています。断られたらいやだから、失敗したら自分が立ち直れないので…・すべては「自分の気持ち」を最優先に考えて…
- 2014/3/24(月) 10:25
-
- 巷で求められている「オラオラ」接客
- 今の時代、数多くある選択肢の中から、自分で見つけて、自分で決断し、自分で実行しなくちゃいけないことが増えています。誰にも指示されない、それが自由で素晴らしい・・・
- 2014/3/20(木) 10:03
-
- 「仕事ができる人・できない人」で差が出るゲーム
- 企業研修で行われるワークに「わたし・あなたゲーム」というものがあります。講師は「これはただのゲームだけれど、これが下手な人は実際の仕事もできないし、コレが上手な人は仕事ができる」と分析します。
- 2014/3/17(月) 10:52
-
- 自分のことを「美しい」と思う人の割合は、世界中でたったの4%。
- 警察の似顔絵捜査官が、女性たちの顔を直接見ることはせず、彼女たち自身の説明だけで絵を描いてゆきます。「私の目は小さくて。コンプレックスなんです」「アゴのラインは太め。がっしりとしてます」などなど・・・
- 2014/3/13(木) 10:58
-
- あなたの話が相手にスルスル入っていく会話術
- 相手にとって「話を聞く」というのは「ブラウザで新しいページを開くようなもの」と考えてみれば分かりやすいでしょうか。なるべく大きなジャンルから話しはじめて、相手の反応をうかがいながら進めること。
- 2014/3/10(月) 20:25
-
- 偽装表示、経歴詐称、詐病 ~ウソの心理学~
- ひところ日本中を騒がせた「偽装表示」問題。「けしからん!」と糾弾する声が多い中で、実際「どこからが偽装で、どこまでが宣伝文句なのか」判断に困った人も多いのではないでしょうか?
- 2014/3/5(水) 12:20
-
- 就活中に、彼氏・彼女にしてはいけないこと。~意識の高い学生ほど、別れる傾向~
- 「就職活動の時期に彼氏・彼女と別れてしまう」ケースをよく耳にします。理由としては「就活マインドを恋愛に持ち込む」「高まった意識を相手にも押しつける」から・・・
- 2014/3/4(火) 9:18
-
- 相手が思い通りに動いてくれる心理学テクニック
- 営業で取引先に自社製品の購入をお願いしたり、好きな人をデートに誘い出したり。友達に模様替えの手伝いを頼むなんて場面もあるかもしれません。そんな時にどう頼めば、引き受けてもらいやすいのでしょうか。
- 2014/3/4(火) 9:05
-
- 芸能界に年の差カップルが多い理由 ~濱口優と南明奈の18歳差恋愛。天野ひろゆきも13歳年下と結婚~
- よゐこ・濱口優(42)と南明奈(24)の交際が話題に。キャイ~ン・天野ひろゆきも13歳年下と結婚。芸能界で「年の差恋愛・結婚」が多い理由とは?
- 2014/3/1(土) 12:47
-
- プレッシャーのかかる大事な話をするときのルール
- 「幸せへのキセキ」は2011年のアメリカ映画でマット・デイモン、スカーレット・ヨハンソンなどが出演するヒューマンドラマ。この中に出てくる名セリフに「必要なのは、たった20秒の勇気」というものがあります
- 2014/2/27(木) 11:37
-
- なぜ「絶対にダメ」と分かってても、深夜にラーメンを食べてしまうのか?
- 身体によくないと思いながら、お酒を飲み過ぎたり、タバコを吸ったり、夜中に炭水化物を摂ったり……。さてこんな状況が起こっているとき、人間の心理はどのように動いているのでしょうか。
- 2014/2/25(火) 23:07