
家入龍太
建設ITジャーナリスト/株式会社イエイリ・ラボ代表取締役
- official site
- 家入龍太公式サイト 建設ITワールド
生産性向上、地球環境保全、国際化といった建設業が抱える課題をIT活用で解決するための情報を「一歩先の視点」で発信し続ける建設ITジャーナリスト。新しいことへのチャレンジを「ほめて伸ばす」のがモットー。「年中無休・24時間受付」で、建設・IT・経営に関する記事の執筆や講演、コンサルティングなどを行っている。主な保有資格には、中小企業診断士、一級土木施工管理技士、一級アマチュア無線技士のほか、米国FAA自家用飛行機免許もある。
記事一覧
1~5/5件
2016年12月
-
- 5階建てビルなら79日で建設?! 巨大3Dプリンターのカタログで性能を調べてみた
- 巨大3Dプリンター「D-SHAPE」は、最大で24m角、5階建ての建物を79日で建設でき、材料には砂やセメントのほかグラスファイバーも使えるそうです。(資料:特記以外はMONOLITE UK)
- 2016/12/27(火) 11:16
-
- 世界初! 3Dプリンターで製作した実物の橋がスペインで完成
- スペインで3Dプリンターによって造られた実物の人道橋がこのほど完成し、お披露目されました。荷重を支える橋桁内部には鉄筋が入っており、添加剤入りのポルトランドセメントを使って3Dプリントされています。
- 2016/12/20(火) 8:29
-
- キャタピラで現場を自走! オランダ企業が建設機械タイプの3Dプリンターを開発
- 生コンクリート状の材料を使って建物やマンホールなどを作れる建設機械型の3Dプリンターがオランダで開発されました。工事現場内をキャタピラで移動し、背の高いモノを作るときはジャッキで“背伸び”します。
- 2016/12/19(月) 9:16
-
- まるでドローン界の“Uber”! 空撮業務のクラウドソーシングサイトが登場
- ドローンによる空撮業務を外注したいとき、近くにいるパイロットをさがせるクラウドサービスがスタートしました。仕事の依頼や決済方法、パイロットの評価など、まるでタクシー配車サービス「Uber」のようです。
- 2016/12/15(木) 8:12
-
- 学部長はあの坂村健氏!東洋大学にIoTの一大教育拠点が誕生
- 来年4月にオープンする東洋大学情報連携学部の工事が終盤を迎えています。学部長には「TRON」の生みの親である坂村健氏が就任しIoTを軸に文・芸・理を融合した最先端の教育が行われます。
- 2016/12/9(金) 8:19
前へ
- 1
次へ
1~5/5件