
井出留美
食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
- official site
- (株)office 3.11 井出留美オフィシャルサイト
奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。Champions12.3メンバー。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てられる食べものたち』他。食品ロスを全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/第一回食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。
記事一覧
1~8/8件
2021年2月
-
- 「今は食品ロス削減に取り組むうってつけの機会」コロナの時代の食品ロス(米国編vol.2)レポ(60)
- 新型コロナの感染者数は世界全体で1億人を超え、米国では死者がとうとう50万人を超えた。この苦しみや悲しみにあふれた「ニューノーマル」と呼ばれる日々を生き抜くために、世界の人々はどうしているのでしょう?
- 2/27(土) 8:28
-
- 米国で発表「賞味期限・消費期限の混同による食品ロス」SDGs世界レポ(59)
- 賞味期限と消費期限は違うのに、消費者に混同され、食品ロスの一因になっている。食品流通量の40%を廃棄している米国では、2013年に期限表示の混同に基づく食品ロスを解消しようとする報告書が出されていた。
- 2/22(月) 11:00
-
- 「アメリカ・ファースト」って何だったの? コロナの時代の食品ロス(米国編vol1)世界レポ(58)
- 「神が味方についているときに質問はしないものだ」とボブ・ディランは歌った。神がどちらについているのかわかりにくいニューノーマルと呼ばれるコロナ禍の日々を生き抜くため、世界の人々はどうしているのだろう。
- 2/16(火) 11:00
-
- 賞味期限切れの備蓄の水や食料は地震などの非常時にはすぐ捨てないで!
- 賞味期限は「おいしいめやす」。品質が切れる日を示す消費期限とは違う。2月13日に震度6を超える地震が起き、一週間以内の地震が予測される今、賞味期限が過ぎていても貴重な食料や水をすぐに捨てないでほしい。
- 2/14(日) 11:06
-
- 「賞味期限」環境先進国で啓発や見直しが進んでいる理由とは?SDGs世界レポ(57)
- 消費者庁は賞味期限が「おいしいめやす」であることの啓発を始めた。品質が急激に劣化する消費期限と違い、日持ちの長い賞味期限表示食品。環境先進国では賞味期限に関する啓発活動が進められている。その理由とは?
- 2/10(水) 11:00
-
- 賞味期限が2日過ぎたキットカットを配って詫びるスカイマークとそれを報じる朝日新聞
- 2月3日朝8時10分発スカイマーク国内便で賞味期限2021年1月末のキットカットを配り、スカイマークがお詫び、2月4日付朝日新聞が報じている。たった2日賞味期限が過ぎただけでその必要はあるのだろうか。
- 2/6(土) 11:05
-
- 「恵方巻の大量廃棄問題」はどうなったか 124店舗調査と3年データ推移で探る
- 食品ロスの代名詞のようになってしまった恵方巻。124年ぶりに2月2日が節分となった。2日夜の閉店間際の売り切り状況はどうだったのだろう。処分量の3年間の推移と、節分の夜の124店舗を調査し、分析した。
- 2/4(木) 11:02
-
- #EじゃなくてもAじゃないかビール本日発売「スペルは間違えたけど味は間違いなし!」サッポロ・ファミマ
- 「LAGER」のスペル「E」が「A」になっているサッポロ開拓使麦酒仕立てが2021年2月2日発売になった。大286円、小219円。店頭POPには「スペルは間違えたけど、味は間違いなし!」と書いてある。
- 2/2(火) 11:17
前へ
- 1
次へ
1~8/8件