Yahoo!ニュース

「おいしいめやす」農林水産省に続き、消費者庁も賞味期限過ぎた備蓄食を寄付

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
2021年3月30日、消費者庁の井上大臣から福島のNPOに寄付(消費者庁提供)

2020年12月、農林水産省は、省庁で初めて、賞味期限の過ぎた備蓄食品などを、福島県郡山市で活動する、特定非営利活動法人 FUKUSHIMAいのちの水に寄付を行った。

そして2021年3月30日、農林水産省に続き、消費者庁も、賞味期限が過ぎた食品を含む備蓄食品を、同じNPOに寄付した。引き渡し式は同日13時から行われ、井上内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)から、FUKUSHIMAいのちの水へと渡された。

今回渡された「賞味期限を過ぎた食品」とは、無菌状態で包装された米飯(無菌包装米飯)で、消費者庁において細菌検査(一般生菌数・大腸菌群・クロストリディウム属菌)と官能検査を行い、安全に食べられることを確認した上で、「安心して食べられる目安」をつけた食品である。

5日以内の日持ちのものにつけられる「消費期限」と違い、賞味期限は「おいしいめやす」

おおむね5日以内の日持ちのものにつけられるのが「消費期限」表示の食品だ。たとえば弁当、総菜、おにぎり、サンドウィッチ、調理パン、刺身、生クリームのケーキなど。下のグラフでいうと、赤い線で描かれている。

消費期限と賞味期限の違いのイメージ(消費者庁掲載データを基にYahoo!News制作)
消費期限と賞味期限の違いのイメージ(消費者庁掲載データを基にYahoo!News制作)

一方、多くの加工食品は、上のグラフでいうと黄土色で描かれているように、設定された賞味期限を過ぎても、安全に食べられる限界にはまだほど遠い。これは、そもそも賞味期限は品質が切れる日付ではなく、おいしく食べられる目安だからだ。

しかも、その賞味期限には、リスクを考慮した1未満の安全係数が掛け算されている。10ヶ月おいしく食べられるカップ麺に、0.8の安全係数を掛け算すれば、賞味期限は「8ヶ月」ということになる。多くの加工食品は、このように短めに設定されている。

気をつけるべきは「消費期限」表示の食品である。

「賞味期限」は、おいしく食べられる目安である。未開封で保管状態がよければ、それが過ぎても食べられる可能性はあるし、逆に直射日光に当たっていたり、高温高湿のところに長く置かれていたりすれば、賞味期限内であっても品質が劣化している可能性もある。

備蓄食品は賞味期間が年単位と長い

今回、消費者庁が提供した備蓄食品のうち、賞味期限が過ぎていたのは、無菌状態で包装された米飯(無菌包装米飯)だ。また、2020年12月に農林水産省が提供したうち、賞味期限が過ぎていたのは、フルーツの缶詰である。どちらも、無菌状態で包装されるので、加工食品の中でも保存性が高く、安全に食べられる期間が長い。農林水産省も消費者庁も、当然そのことを認識した上で、この食品を選んだのだと思う。

全国の自治体や企業、家庭で、備蓄されている食品。そこに表示されている「賞味期限」は品質が切れる日付ではなく「おいしいめやす」である。このことが、一人でも多くの人に伝わり、無駄に捨てられることのないような社会になってほしい。

参考情報

「賞味期限切れ」備蓄食料を農水省が寄付 国として初の試み、その意義とは?(井出留美, 2020.12.21)

農林水産省初の試み、賞味期限が迫った備蓄食品を捨てずに寄付、食品ロス削減に繋げる(井出留美、2019.12.26)

災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体等に提供します!(農林水産省、2020.12.11)

賞味期限の愛称「おいしいめやす」に 環境先進国スウェーデンのいう「安売りより10倍価値ある」こととは(井出留美、2020.11.2)

巣ごもり消費で疑問「賞味期限切れは捨てた方がいい?」英では賞味期限過ぎても捨てないガイドラインを推奨(井出留美、2020.4.27)

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事