Yahoo!ニュース

「インスタ映え」にはご用心 トルコ・イスタンブールでの体験から

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
トルコの老舗店のショーケースに飾られている色とりどりのプリン(筆者撮影)

3年半ぶりに、トルコ・イスタンブールへ渡航した。前回は冬だったが、今回は夏で、見える景色が違った。

ある老舗店の前に来た。道行く人に目立つ場所にショーケースがあり、色とりどりのプリンが入っていて、人目を惹きつける。果物が食べたくて、赤い華やかな色に惹かれ、イチゴがのったものを頼んだ。

トルコ・イスタンブールの老舗で出された、イチゴがのったプリン(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールの老舗で出された、イチゴがのったプリン(筆者撮影)

想像していたのは、下の白い部分が杏仁豆腐のようなもので、上の赤い部分はイチゴと、ほど良い甘さのイチゴゼリーみたいなもの。

食べてみたら、上の赤い部分は、イチゴジャムそのものかと思うくらい粘度が高く、甘ったるかった。下の白い部分も、負けず劣らず甘かった。我慢して食べたが、量が多過ぎて、ついに断念。正方形の器は、12cm×12cmくらいの大きさだった。

トルコ・イスタンブールの老舗で食べたイチゴがのったプリン(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールの老舗で食べたイチゴがのったプリン(筆者撮影)

筆者のインスタグラムには、最近は、旅の風景の写真を載せていて、食べ物の写真は載せていない。インスタに載せるために頼んだわけではないが、見た目の鮮やかさに釣られて注文してしまったのは確かだ。いい歳して見た目の鮮やかさに惹かれて注文した稚拙さと、想像したのと味が違ったとはいえ、食品ロスの問題に取り組んでいるのに残してしまった自分を反省した。

「いいねなんていらない」インスタ映え風潮への批判

2017年8月19日付の東京新聞で、タレントのふかわりょうさんが、インスタ映えばかりを追い求める風潮を批判し、共感を得ていた。読者がツイッターに投稿していた。

2017年8月24日付のJ-CASTの記事でも取り上げられており、ふかわりょうさんの言葉である

「それはきっと、不安の裏返し。自分の人生が幸せだと実感したい。みんなに幸せだと言われたい。そんなことは周囲が決めることではないのに。彼女たちは、インスタ映えする棺桶を選ぶのでしょうか」

出典:2017年8月19日付東京新聞 タレントのふかわりょうさんの投稿より

が引用されている。

インスタ映えばかりを求める心の空虚さが生み出すものとは

確かに食べ物の見た目は大事だ。色とりどりの美しさは、食欲をそそる。だけど、食べ物の見た目ばかりを求めて写真を撮り、インスタグラムにアップするのは、なんだか、寂しさを感じる。

トルコ・イスタンブールの老舗店のショーケースに飾られたピスタチオのプリン(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールの老舗店のショーケースに飾られたピスタチオのプリン(筆者撮影)

毎日、自分のお気に入りの笑顔で自撮りしてSNSにアップしている人がいるが、インスタ映えする食べ物を追い求める姿勢には、それと同じものを感じる。適度ならともかく、毎回だと辟易する。そこまでして自分(の外面)に注目し、認めてもらいたいのだろうか。逆に、心の内側の空虚さや不安が見え隠れしてしまう。

精神科医の片田珠美氏は、2017年12月26日付のプレジデント・オンラインに"インスタ映えバカ"のリア充自慢は病気だ 日本も米国も「自己愛過剰社会」にという記事を寄稿し、インスタ映えに熱中する人の自己愛の強さや、米国と日本の「自己愛過剰社会」について指摘している。

トルコ・イスタンブールの老舗店でショーケースに飾られたプリン(筆者撮影)
トルコ・イスタンブールの老舗店でショーケースに飾られたプリン(筆者撮影)

外面と「実」と、どちらが大事?

「インスタ映え」の見た目を過剰に求める姿勢。あるいは、売り上げの数字を作ろうとして、無理な納品や発注を強要する姿勢。両方とも、外面や数字、体裁の良さだけは繕うことができるが、反面、食品ロスを生み出しかねないのでは・・・と感じた。 

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事