Yahoo!ニュース

定価5,250円、賞味期限が5ヶ月残っている食品を家庭ごみで丸ごと捨てたあなたへ

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
東京都内の家庭ごみ収集現場から出てきた賞味期限・消費期限の手前の食品(筆者撮影)

2012年5月、筆者はセカンドハーベスト・ジャパンの広報として、NHK『特報首都圏』の取材を受けていた。テーマは「もったいないを生かせ 食品ロス 飽食と貧困の矛盾」。30分番組の中の15分間のVTR(録画)を作るため、2週間以上、撮影部隊と同行した。その中で、東京都内のある自治体で、家庭ごみが集まる所へ行った。そこで衝撃的なものを見た(上記画像)。

菓子パンや鉄火巻き、カツ丼、惣菜、ピザ、長ネギ、かぼちゃなど。

その中に、細長い食材があった。その場ですぐ定価を調べたところ、5,250円の高級和菓子だった(当時は消費税5%)。賞味期限は、2012年10月。この時点で、まだ5ヶ月残っていた。

撮影にあたったNHKの人たちだけでなく、この自治体の職員も驚いていた。

あまりに衝撃的で、筆者は、食品ロスの講演を依頼された時には、この写真を使うようになった。食品ロスをテーマにした拙著『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書、3刷、2016年10月上梓)にも掲載した。

『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書、3刷)
『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書、3刷)

何度も使っていたら、ポプラ社の『ごみゼロ大作戦!めざせ!Rの達人(2)リデュース』(監修:浅利美鈴氏、2017年4月出版)の表紙に使わせて欲しいという依頼を頂き、本の表紙にもなった。

ポプラ社の『ごみゼロ大作戦!めざせ!Rの達人(2)リデュース』(監修:浅利美鈴氏、2017年4月出版)
ポプラ社の『ごみゼロ大作戦!めざせ!Rの達人(2)リデュース』(監修:浅利美鈴氏、2017年4月出版)

この本が出版されてまもなく、筆者は埼玉県川口市から講演依頼を受けた。川口市の廃棄物処理や分別について、市内で啓発や指導を行なう「クリーン推進員」など、800名に、食品ロスと廃棄物について学んでもらう内容だ。講演するからには自らも実践しなければと思い、川口市の助成を受けて、家庭の生ごみを乾燥させて減量する「パリパリキューブ」(島産業)という機械を購入した。2017年7月には埼玉県川口市の廃棄物対策新議会の委員となった。

 

家庭用生ごみ減量乾燥機「パリパリキューブ」(筆者撮影)
家庭用生ごみ減量乾燥機「パリパリキューブ」(筆者撮影)

2017年6月から2018年5月まで、家庭から出る生ごみを162回乾燥させた時の、前後の重量は、グラフの結果となった(縦軸に生ごみの重量g、横軸に回数をとった)。

家庭用生ごみ減量乾燥機にかける前(青)と後(赤)の重量(筆者作成)
家庭用生ごみ減量乾燥機にかける前(青)と後(赤)の重量(筆者作成)

乾燥前の生ごみの合計は約86kg。乾燥後の生ごみの合計は約40kg。半分以下になった。

環境省が2018年3月27日付で発表している一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)についてによれば、日本のごみ処理事業費は19,606億円(1兆9606億円)。ごみのうち、生活系ごみが約70%。この生活系ごみの処理費が仮に70%の13,528億円(1兆3,528億円)とすれば、日本中の生活系ごみが半分になれば、6,764億円も削減できることになる。(もちろん、現実にはこんな単純な計算式は当てはまらないが)。

ごみ処理事業経費の推移(環境省 2018年3月27日発表資料より)
ごみ処理事業経費の推移(環境省 2018年3月27日発表資料より)

定価5,250円、賞味期限が5ヶ月残っている食品を家庭ごみで丸ごと捨てたあなたへ

2012年5月の撮影の時期に、あの食品を捨てた人は、今、どこにいるのだろう。どんな理由で捨てたのかはわからない。

ごみのことを少しずつ学んでいる筆者は、ごみの中に占める食品ロスが場合によっては40%前後あり、水分を含んだ食品は処理しづらいことを知った。捨てられた食品もそうだ。

5月30日は、ごみゼロの日。生きている限り、ごみをゼロにすることは難しい。でも、減らすことはできる。

あの時、高級食品を捨てた人へ、この文章が届くことを願って。

参考資料:

『生ごみは可燃ごみか』福渡和子著(幻冬舎)

『ごみ効率化 有料化とごみ処理経費削減』山谷修作著(丸善)

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事