
いちのせかつみ
生活経済ジャーナリスト・CFP®
大学卒業後、会計事務所に入所し、税務経理や人材育成を中心としたコンサルタントとして活躍。平成元年に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会「ファイナンシャル・プランナー」の認定を受け、平成6年にCFP®資格を取得。家計からみた人生設計の考え方に関しては第一人者で、大阪では数少ない新進気鋭のジャーナリストである。その反面、「ゆかい亭マネー」(芸名)としてお笑い系のお金の専門家として寄席等にも出演。平成15年には、自転車で金銭教育普及のためのボランティアセミナーを行いながら日本列島を縦断。現在、テレビやラジオに出演する一方、講演会やセミナー、執筆活動など多方面で活躍中。
記事一覧
1~13/13件
年月で絞り込む
-
- 増税いよいよ秒読み!今やるべきこと
- 消費税増税まであと数日。8%から10%に増税されますが、今回の大きな特徴は、軽減税率という仕組みです。今やるべきことは何なのか?増税後キャッシュレス決済をどう活用すべきか今一度、考えてみませんか?
- 9/18(水) 23:29
-
- 夏休みの自由研究は「ランチメイキング」
- 「自分のことは自分でする」ということをテーマに「ランチメイキング」 「献立」「買い出し」「調理」「食事」「片付け」という一連の流れを実践することで生きる力を学ぶことができるはずです。
- 8/10(土) 15:47
-
- 趣味や特技で第二の人生を! ただしシニア起業で注意すべき七ヶ条
- 定年後は何もせず、テレビを観ながらのんびり余生を過ごすのもいいですが、第二の人生の挑戦者として趣味や特技にやりがいを求めて生涯現役を貫けば、充実した人生を送ることができると信じています
- 2018/3/14(水) 1:11
-
- 「借金の教育」こそ未来を切り開く力なり
- お金は幸せになるための道具です。借金の話はタブー中のタブーで、借金することが悪いことのように思われますが、マイホームやマイカー、結婚、進学など借金をしないと掴めない幸せはたくさんあります。
- 2018/2/4(日) 14:04
-
- 子どもがお金持ちになる日
- 年末年始は子どもが喜ぶイベントが続きます。クリスマスはプレゼント、正月はお年玉をゲット。今年のお年玉は、祖父母とともに渡す時の台詞を考え、1月末にはお礼状を出させるように心がけましょう。
- 2017/12/29(金) 8:49
-
- お金を学ぶ!夢は我が家にあり
- 最近、子どもと将来のことについて語り合いましたか? お金に関わる様々な問題や悩みを子ども一人で解決していくことは至難の技。 子どもの声に耳を傾け、寄り添い、厳しく接することが夢の実現に繋がる。
- 2017/9/19(火) 8:00
-
- スペシャリストを育てよう!専修学校の授業料減免へ
- 世界に誇れる「ものづくりニッポン」。それを支える匠の芽を絶やさないために。政府は、全国の専修学校に通う学生を対象にも授業料減免など、2015年度予算の概算要求に関連予算として計上する方向で検討。
- 2014/5/5(月) 14:27
-
- 昔は武士の家計簿。これからは、父子の家計簿?!
- 何故、家計簿が必要?家計簿もつけずにいい加減なことをしていると家計破綻の原因になりかねません。家計簿をつけるということは'''家庭という会社の社長'''になって家計経営を行うということなのです。
- 2014/1/2(木) 10:12
-
- 子どもが取り立て屋に見える日
- 子どもの頃、誰もがお正月の一番の楽しみだったお年玉。子どもだという理由だけで、容赦なく現金を奪い取っていく姿はまさしく小さな取り立て屋。お年玉は「必要なことに使いなさい。」と言って渡しましょう。
- 2013/12/26(木) 22:23
-
- レジ袋の中身は、3%の攻防戦
- 消費税が8%に増税されることが決まりました。私たちの家計にどのような影響があり、どのような対策が必要なのでしょうか?「チリも積もれば山となる精神」で家族全員で乗り切りましょう。
- 2013/10/19(土) 21:03
-
- あなたは、「腹八分」で乗りきれる?
- 景気上昇と裏腹に、なかなか給料が上がってこないご時世。政府は、消費税(5%)を上げれば、日々の食事は「腹八分(8%)」、ダイエット効果でメタボも減り、ズボンの「ジッパー(10%)」も上げやすくなる !
- 2013/10/10(木) 22:12
-
- じぇ、じぇ、じぇ、じぇ~きん?あまちゃん効果!
- 朝ドラが最終回をむかえ、朝の楽しみがひとつ消えてがっかりしている人(あまロス症候群?)も少なくないはず。じぇ、じぇ、じぇ、じぇ~きん(税金)、まさしく、「ふるさと納税」のきっかけに!
- 2013/9/30(月) 16:15
-
- 半沢直樹「倍返し」は、他人事じゃない!銀行vsあなた?
- 「やられたらやり返す。倍返し」住宅ローンや消費者金融の返済は金利によって倍返しに。預金の金利で倍返ししてもらうには、気が遠くなるような年数が必要。やっぱり、銀行には、やられっぱなし?
- 2013/9/26(木) 17:48
前へ
- 1
次へ
1~13/13件