サッカーライター。元サッカー専門誌編集長。スポーツ紙やサッカー専門誌などでお仕事をさせてもらっています。趣味はWCCF。
記事一覧
1〜3件/3件(新着順)
- 日本の「密集破り」の理と利
コパ・アメリカで敗退した日本代表にも収穫がいくつかある。狭いスペースを速いパス回しで攻略する密集破りもその一つか。南米の列強相手に数多くの決定機をつくりだした攻撃には十分な利と理が見て取れた
- 現代サッカーと電王戦<その2> AIも提示する温故知新
古いものが、実は新しい――。将棋の世界で古い戦法が見直されつつあるという。仕掛け人は未来を先取りするAIらしい。サッカー界も用済みとされてきた守備戦法に復活の兆しがある。創造の裏に「温故知新」あり
- 現代サッカーと電王戦<その1> 「破壊と創造」の引き金
現代サッカーと将棋の電王戦。どういうわけか、そこに「破壊と創造」の接点がみえた。より速く、より多く――。それが古い常識を壊し、新たな価値観を提示しつつある。未来を先取りする者たちの手によって
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜3件/3件