
花田紀凱
月刊『Hanada』編集長、元『will』『週刊文春』編集長
1942年東京生まれ。66年東京外国語大学英米科卒、文藝春秋入社。88年『週刊文春』編集長に就任。6年間の在任中、数々のスクープをものし、部数を51万部から76万部に伸ばして総合週刊誌のトップに。94年『マルコポーロ』編集長に就任。低迷していた同誌部数を5倍に伸ばしたが、95年「ナチガス室はなかった」の記事が問題となり辞任。以後『uno!』『メンズウォーカー』『編集会議』『WiLL』などの編集長を歴任。2016年4月より『Hanada』編集長。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍。産経新聞コラム「週刊誌ウォッチング」、夕刊フジコラム「天下の暴論」はファンも多い。好きなものは猫とコスモス。
記事一覧
1~5/5件
2015年2月
-
- 籾井NHK会長いじめ、いい加減にしろ。
- 会議に呼んでおいて、1年も前の会議と何の関係もない話を蒸し返す。しかもしつこく。これでは籾井会長が怒るのも当然だ。そんなことやってるから民主党はダメなのだ。
- 2015/2/28(土) 23:28
-
- 「NOヘイト!」本はトンデモ本だ。
- 読みもしないでヘイト本、レイシズム雑誌呼ばわり片腹痛い。編集者ならまず読んでからものを言えよ。トークイベントに出て本当にがっかりした。
- 2015/2/28(土) 15:52
-
- ISテロにまだ模索してるのか朝日新聞
- 朝日の社説を読むと「市民と苦悩を共有しろ」「何ができるか模索したい」「短兵急な結論は危険」。じゃあいったいどうすれば良かったのか。人質を殺されずに救出できたのか。無責任もいいところだ。
- 2015/2/24(火) 0:19
-
- 暴力団幹部がイスラム国人質殺害事件に一言。
- ヤクザと右翼民族派が読み解くイスラム国人質殺害事件。こんな企画、「アサ芸」にしか出来ない。人質は戸板に載せて送り返せって、怖わ。
- 2015/2/14(土) 23:36
-
- 朝日新聞70万部減の惨状。
- 5パーセント減ったら経営的に大問題だというのに、この一年で70万部も減っている。もう一息だ。
- 2015/2/6(金) 18:55
前へ
- 1
次へ
1~5/5件