
花田紀凱
月刊『Hanada』編集長、元『will』『週刊文春』編集長
1942年東京生まれ。66年東京外国語大学英米科卒、文藝春秋入社。88年『週刊文春』編集長に就任。6年間の在任中、数々のスクープをものし、部数を51万部から76万部に伸ばして総合週刊誌のトップに。94年『マルコポーロ』編集長に就任。低迷していた同誌部数を5倍に伸ばしたが、95年「ナチガス室はなかった」の記事が問題となり辞任。以後『uno!』『メンズウォーカー』『編集会議』『WiLL』などの編集長を歴任。2016年4月より『Hanada』編集長。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍。産経新聞コラム「週刊誌ウォッチング」、夕刊フジコラム「天下の暴論」はファンも多い。好きなものは猫とコスモス。
記事一覧
1~25/198件
年月で絞り込む
-
- 萩生田「失言」は意図的な英語入試改革潰しでは。
- 「失言」、「失言」と大騒ぎの野党と新聞、まんまと萩生田文科相の計略に引っかかったのでは。
- 11/3(日) 16:36
-
- 『週刊ポスト』は謝るな。
- 内容を的確に伝えている、いいタイトル。中身も問題なし。
- 9/7(土) 0:15
-
- 『週刊ポスト』のどこがヘイトなのか。
- 『週刊ポスト』(9月3日号)韓国批判の特集がヘイトだ、「差別的」だと批判を浴びている。東京新聞などは「回収しろ」とまで。この記事のどこがヘイトなのか。ヘイトでも差別的でもありゃしない。
- 9/6(金) 23:51
-
- 「週刊現代」は週刊誌をやめるのか。
- いつのまにか、月三回刊になっていた。
- 7/14(日) 11:57
-
- ここまで堕ちたか「天声人語」。
- 安倍総理をトランプの犬呼ばわり。芸もなければユーモアのかけらもない。
- 7/14(日) 11:35
-
- 産経が心配だ。赤字幅は前期の4倍以上。
- 経営的に苦しいのはわかるが、それより、最近の紙面が物足りない。
- 6/3(月) 0:19
-
- トランプ相撲観戦にまで朝日がいちゃもん。
- 天声人語、スポーツ面、社会面、揃ってトランプの相撲観戦に文句たらたら。
- 6/2(日) 22:36
-
- 幻冬舎見城徹社長が本の実売部数を公開して何が悪いのか。
- 津原泰水氏の炎上商法ではないのか。
- 5/23(木) 0:30
-
- 朝日新聞天声人語が天皇制批判。
- これについて他のメデイアが何にも言わないのはどうしたことか。
- 5/22(水) 12:50
-
- 朝日新聞労働組合副委員長が自殺
- 会社側と賃下げ交渉で悩んだ末に自殺。
- 5/22(水) 11:51
-
- 伊藤詩織を持ち上げる小林よしのりさんへ忠告。
- もとTBS の山口敬之氏がジャーナリスト志望の女性の酒に睡眠薬を混ぜホテルに連れ込んでレイプしたーーー全部実名でこんなマンガを描いて、小林よしのりさん大丈夫か。
- 4/28(日) 23:57
-
- 新元号、いっそのこと「安晋」としたら。
- いまだに新元号にごちゃごちゃ言ってる連中がいる。今から変えられるわけもないのに。
- 4/28(日) 22:50
-
- 状況が読めない政治家石破茂。韓国大法院の徴用工判決に「驚いた」。
- 旭日旗に韓国が抗議すると、「残念だ」。日本の、自民党の政治家ならもっと怒れよ。
- 2018/12/8(土) 0:56
-
- 10億円ただ取り、韓国の文在寅大統領。
- 慰安婦財団を勝手に解散、けれど10億円には言及せず。とぼけるのもいい加減にしてくれ。
- 2018/12/8(土) 0:32
-
- カネで優勝を買うのか巨人原監督。
- 西武の岩谷、オリックスの中島、広島の丸にパドレスのビヤヌエバ、今度は、岩隈、原監督どれだけ取れば気がすむのか。
- 2018/12/8(土) 0:19
-
- 森友とアイヒマン、早稲田教授のこじつけコラム
- 忖度されるリーダーは、それだけで辞任しろとはあまりに乱暴
- 2018/5/30(水) 16:23
-
- 日大内田監督の“自供”、『週刊文春』を隠れ蓑にした朝日、産経。
- 内田監督に「オフレコ」と言われて、新聞は沈黙。いったい何を恐れてたのか。
- 2018/5/27(日) 21:59
-
- 文藝春秋社長交代に絡む、内紛を憂慮する。
- すでに『週刊新潮』も動き出しているという。こんなこととは一番縁遠い会社だったのに。
- 2018/5/24(木) 12:43
-
- 愛媛新文書、いったい何が問題なのか。
- 総理が加計学園に便宜を図り、金でももらったというなら大問題だが、朝日も野党も、この一年、何の証拠も示せていない。もういい加減、印象操作はやめてくれ。
- 2018/5/24(木) 0:45
-
- 小泉元総理の無責任発言。
- 『週刊朝日』の次は東京新聞、ペラペラ、ペラペラよく喋ること。
- 2018/5/16(水) 1:03
-
- 中国で日本の絵本が爆発的に売れている。
- もともと中国には絵本市場がなかった。そこにポプラ社が殴り込み。
- 2018/4/4(水) 0:28
-
- 朝日5000万円訴訟の初公判は4月11日。
- この提訴は、雑誌ジャーナリズムの根幹に関わる、スラップ訴訟だ。
- 2018/4/4(水) 0:19
-
- 冗談が通じない朝日記者。
- 厚労省東京労働局の勝田智明局長の発言、冗談に決まってるじゃないか。
- 2018/4/4(水) 0:05
-
- 書店の激減は淋しい。
- 2000年と比べると、9000点も減っている。
- 2018/3/21(水) 21:47
-
- 昭恵夫人を証人喚問なんて、とんでもない。
- 昭恵夫人は詐欺容疑者、籠池夫妻に利用された被害者だ。
- 2018/3/21(水) 0:06