京都生まれ。大阪大学文学部卒業後、大手損害保険会社に入社するも、5年で退職。大手予備校での講師職を経て、30歳を過ぎてから法律の道に進むことを決意。派遣社員やアルバイトなどさまざまな職業に就きながら勉強を続け、2008年に弁護士になる。荒木法律事務所を経て、2017年にスタッフ全員が女性であるフェリーチェ法律事務所設立。離婚・DV・慰謝料・財産分与・親権・養育費・面会交流・相続問題など、家族の事案をもっとも得意とする。なかでも、離婚は女性を中心に、年間300件、のべ3,000人の相談に乗っている。
記事一覧
- GW明けに増える離婚相談!離婚ではなく「卒婚」という選択肢も【弁護士が解説】
GW明けには離婚相談が一気に増えます。夫と一緒に過ごす時間が増えることで妻からの不満が爆発することが一因です。「卒婚」が離婚危機回避の応急措置になることもあります。「卒婚」について弁護士が解説します。
- 認知症の配偶者や義父母の介護が理由で離婚はできる?【弁護士が解説】
熟年離婚は35年間で2倍近くに増えています。配偶者が認知症になったり、義父母の介護が原因で離婚したケースは増えつつあります。配偶者の認知症や義父母の介護が原因で離婚できるのか、弁護士が解説します。
- Web会議で離婚⁈離婚調停のオンライン化について弁護士が解説
離婚調停にWeb会議システムが導入されようとしていますが、当事者にメリットはあるのでしょうか?その一方でどんなデメリットがあるのでしょう⁈弁護士がわかりやすく解説しました。
- 3月は離婚のハイシーズン⁈3月に離婚が多い理由を弁護士が解説
3月は離婚のハイシーズンと言われます。子連れ離婚をする方は、お子さんの住環境を考えて3月に離婚したいと思うからです。特に女性の子連れ離婚の場合に知っておきたい氏や戸籍の変更手続きを弁護士が解説します。
- 増え続ける妻から夫へのDV!その背景と対処法を弁護士が解説
離婚原因における妻から夫へのモラハラとDVは増加しています。その原因とは?また、実際に妻からDVを受けたとき、どのように対処すべきか?その背景と対処法を弁護士が解説します。
- いま注目の事実婚!そのメリット・デメリットを弁護士が解説
新しい夫婦のカタチとして、いま注目されている「事実婚」。最近よく耳にするけど実際にはどうなんだろう?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。事実婚のメリットとデメリットを弁護士が解説します。
- 帰省が離婚の引き金に?女性からの離婚調停申立てが男性の3倍近いそのワケを弁護士が解説
年末年始は女性からの離婚相談が増加する時期。離婚調停の申立は、女性が男性の約3倍となっており、女性からの申立が圧倒的に多くなっています。その理由や男性に気を付けていただきたいことを弁護士が解決します。
- あなたの妻は大丈夫⁈年末年始の帰省でわかる「実家依存症の妻」の実態とその対策【弁護士が解説】
最近、妻が実家に頻繁に帰り、それが原因で離婚に至ったという男性からの相談が増えてきました。妻の「実家依存症」と言われるものです。実家依存症の原因は?その対策とは⁈弁護士が解説します!
- 前田敦子さんに見る「離婚しても仲が良い関係」を作る面会交流とは?【弁護士が解説】
「離婚しても仲が良い関係」を作る面会交流とは?別居親、同居親双方の立場から具体的に役に立つアドバイスを弁護士が解説します。
- コロナ禍で離婚も結婚も減少中⁈離婚したくてもできない理由と離婚に向けて今やるべきことを弁護士が解説
令和2年は離婚も婚姻も減少し、コロナ離婚はなかったとも。ただ離婚したくても経済的な理由で出来ない夫婦もいます。コロナ離婚をしたいけれどできない夫婦が今やっておいた方がいい準備を弁護士が解説します。
- 不倫防止の切り札に?話題の婚前契約書(プリナップ)の効果を弁護士が解説
海外セレブのみならず、最近では日本においても婚前契約書(プレナップ)がじわじわと広がりを見せています。はたしてプレナップは不倫防止や円満な結婚生活維持に効果があるのでしょうか?離婚弁護士が解説します。
- 石橋貴明・鈴木保奈美も「熟年離婚」 避けたい失敗やトラブルを弁護士が解説
石橋貴明さんと鈴木保奈美さんが離婚しました。いわゆる「熟年離婚」ですが、熟年離婚において絶対に避けたい失敗やトラブルについて、よくあるケースを法的な立場から解説をします。
- ブラピとアンジーの親権裁判から考える 「親権争い」が日本で増加しない背景
ブラピ、アンジーの親権を巡る裁判は何と5年経過!日本と比較すすると違いは明らかに!日米の親権制度の違いや問題点を弁護士視点から解説しました。親権をめぐる今後の法改正の動きにも注目しています。
- 離婚弁護士から見たドラマ『リコカツ』にみる「リアルリコカツ=離婚準備」の最新事情とは
北川景子さん主演ドラマで話題!離婚に向けた準備活動『リコカツ』を成功させるポイントとは⁈離婚弁護士から見た『リアルリコカツ』のための最新事情を記載しています。
- コロナ禍の家飲みでアルコール依存症が急増中⁈気を付けておきたいパートナーの「お酒」が原因の離婚問題
コロナ禍における家飲みで酒量が増え、「お酒」を原因とするトラブルが増えてきています。特にパートナーの多量飲酒に悩む離婚相談が急増中。離婚につながらないため、気を付けておきたい点をまとめてみました。
- 離婚しても愛するペットの親権だけは絶対譲れない!増えている離婚時のペット問題!養育費や面会交流は⁈
離婚しても愛するペットの親権(所有権)だけは絶対に譲れない!増えている離婚時のペット問題!養育費や面会交流はどうなる⁈実際の離婚現場におけるペットをめぐるさまざまな問題のの解決方法をご紹介します。
- 妻の不倫で離婚したのに、子供の親権も奪われてしまう⁈父親が本気で親権を取得する場合に必要なこととは?
たとえ妻が不倫をしていたとしても、男性が親権を取るのは難しいことには変わりがない。では、男性は親権を取得するのは絶対に無理なのか?男性が本気で親権を取得したいと思ったときに必要なことは何かを解説。
- 不倫した女性は、なぜ不倫暴露に走るのか?
不倫した女性は、なぜ不倫暴露に走るのか?その女性の心理とはー妻に対するマウンティングと、不倫相手の男性に対する復讐だった!不倫暴露は罪に問えるか?自分の社会的地位を破壊されない方法とは?
- 増加するコロナ離婚の陰にある「モラハラへの気づき」
コロナ離婚の増加により、モラハラやDVが増えてきつつある。特に女性はモラハラの被害に遭いやすい。モラハラをする人の特徴や事前に見抜く方法などを紹介すると同時に、モラハラに遭いやすいタイプにも言及した。
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜19件/19件