Yahoo!ニュース

小学生が好きなスポーツの実情をさぐる(2020年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 小学生が好きなスポーツのトップは水泳。(写真:アフロ)

単純に体を動かすだけでも楽しい、運動になるものだが、何らかのルールを設定しその中で体を動かし競い合うスポーツは、やる気をかき立てるものとなる。小学生はどのようなスポーツをプレーするのが楽しいと考えているのか。今回は学研教育総合研究所が公開している「小学生の日常生活・学習に関する調査」(※)の結果から、その実情について確認する。

次に示すのは小学生においてプレーするのが好きなスポーツや遊びを3つまでの複数回答で答えてもらったもの。「無し」とする意見も19.5%ある一方、具体的には水泳がもっとも多く25.8%を示す形となった。

↑ プレーするのが好きなスポーツ・遊びは(小学生、3つまでの複数回答、習い事含む)(2019年)
↑ プレーするのが好きなスポーツ・遊びは(小学生、3つまでの複数回答、習い事含む)(2019年)

もっとも多くの小学生が挙げた水泳は、幼い時の体力作りや全身運動として有名なだけでなく、学校の授業でも行われていること、学習塾同様に小学生達のコミュニティ的なものとなっているのもあるのだろう。

続いてかけっこが19.2%、ドッジボールが17.5%、なわとびが16.6%、サッカー・フットサルが16.5%。

これを属性別に見たのが次のグラフ。

↑ プレーするのが好きなスポーツ・遊びは(小学生、3つまでの複数回答、習い事含む、上位陣、属性別)(2019年)
↑ プレーするのが好きなスポーツ・遊びは(小学生、3つまでの複数回答、習い事含む、上位陣、属性別)(2019年)

水泳は男女別では女子の方が人気は高い。また年齢階層別では小学3年生をピークとして、それ以降は学年が上になるに連れて値は下がっていく。かけっこは男子の方が高く、小学2年生がピークでそれ以降は値が下がる。小学6年生では10.0%にまで落ちる。

ドッジボールはかけっこ以上に男女別では男子の方が高い値を示す。学年別では小学3~4年生がピークでそれ以降は下がる。サッカー・フットサルは上位陣の中では一番男女差が大きい。女子は好きな人が3.0%しかいないが、男子は30.0%と10倍におよぶ。逆になわとびは男子が6.8%なのに対し女子は26.3%。

上位陣の属性別動向はおおよそ個々のスポーツ・遊びのイメージ通りの感はある。特に男女における好きなものの違いは、まさにその通りというところだろう。

■関連記事:

【外遊び、小学生で卒業か? 高校8割「外では遊ばず」】

【子供会やボーイスカウト、野球チームなどの地域の団体に、子供達はどれぐらい参加しているのだろうか(最新)】

※小学生の日常生活・学習に関する調査

2019年8月27日から30日にかけてインターネット経由で、小学生の子供がいる保護者を対象として、保護者付き添いの下で小学生本人に答えてもらったもので、有効回答数は1200人。男女別・学年別で均等割り当て。調査協力会社はクロス・マーケティング。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事