Yahoo!ニュース

平日も休日もテレビがお友達なシニア層…テレビの利用実情を年齢別にさぐる

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ シニアはテレビが大好き。利用実情は?(写真:アフロ)

4大従来型メディアの中でも一番市場規模が大きく利用者も多数に及び、メディア力(りょく)も多大なのがテレビ。そのテレビの利用状況は時間帯、利用する人の年齢により大きな違いがある。その実情を総務省が2017年7月に情報通信政策研究所の調査結果として公式サイトで発表した「平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の報告書や公開値を基に確認する。

今件の「行為者」とは10分以上連続して利用した人のことを指す。そしてテレビ(生)に該当する行為とは、テレビ番組のリアルタイムによる視聴を意味する。パソコンのチューナー利用による視聴やモバイル端末によるワンセグ視聴も含まれる。

まずは平日。就業中や授業中にテレビを観る機会はあまり想定できないため、日中は押し並べて値は低い。

↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率推移(2016年、平日、年齢階層別)
↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率推移(2016年、平日、年齢階層別)

それでも10代と比べて20代から50代で高めの値が出るのは、無職の人や専業主婦の人がいるからに他ならない。あるいは夜間就業の人も当てはまるだろう。報告書の詳細データには男女別の値も掲載されているが、それを見ると日中における現役世代の値は押し並べて女性の方が高い。10代は学校の授業で観る機会はほとんどないものの、大学生で授業が休みの場合もあるため、ゼロでは無い。一方20代以降は12時台でやや高めの値を示しているが、これは昼食の休憩時間に外食先でテレビを視聴する、あるいはワンセグなどを利用する機会があるからだと考えられる。専業主婦などはお昼時に食事がてらにテレビの番組を観る機会も多いだろう。

10代は学校が終わる16時ぐらいから、20代から50代は仕事が終わる18時ぐらいから急上昇の動きを示す。学校の方が終わる時間は早いため、成人よりも上昇タイミングが早いのは興味深い。そして夕方から夕食時にかけて上昇は続き、夕食とその後の家族団らん的なリラックスタイムまで視聴は続く。21時台がピークで、それ以降は24時台にかけて急激に行為者率は下がる。10代は早めの就寝時間の人もいるため、ピークが19時台から20時台となっている。

そして60代だが、朝食以降値が低下するのは他の階層と変わらないものの、低下しても一定率はテレビを観続ける。回答時点で就業している人もいるが、多分に定年退職を迎えて自宅でテレビを観ている人がいるからに他ならない。昼食時の上昇、夕方以上の上昇も他階層と同じ傾向だが、日中も仕事などに従事をする必要も無く、視聴続けている人が居るために、底値が高い。ただしテレビから離れて就寝をする時間は他の階層より早く、ピークは20時。それ以降の値動きはやや60代の方が大きいものの、傾向的には「行為者率そのものの差は大きいが、視聴動向は10代と60代で似通っている」と表現することもでき、納得のいく動きをしている。

これが休日になると少々趣が変わる。

↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率推移(2016年、休日、年齢階層別)
↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率推移(2016年、休日、年齢階層別)

就業・授業の足かせが取り払われるために年齢階層別視聴傾向は同じになるように思える。実際、階層別の差異はあるものの、ピークなどは大きな違いが無い。大よそ歳を経るほど行為者率は高く、若年層ほど低い。休日でもテレビよりも他に、することがあるのだろう。ただし14時台以降は10代と20代の行為者率は肉薄し、逆転する時間帯も多々見受けられる。この時間帯の子供向け番組にくぎ付けとなっている傾向がつかみ取れる。

60代はといえば視聴傾向そのものは他年齢階層とさほど変わらないものの、行為者率そのものは他階層より高く、さらに平日の60代よりも高い。朝食時には40%を超え、お昼時でも20%以上の値を示し続けている。休日はより多くの人がテレビ番組に夢中のようだ。

■関連記事:

デジタルテレビのインターネット接続機能はどれほど使われているのだろうか

5つの視点からメディアへの信頼度を年齢階層別に確認してみる

※平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査

2016年11月26日から12月2日にかけて、全国125地点をランダムロケーションクォーターサンプリング(調査地点を無作為に抽出、地点ごとにサンプル数を割り当て、該当地域で調査対象者を抽出する方法)によって抽出し、訪問留置調査方式により、13歳から69歳を対象とする1500サンプルを対象としたもの。アンケート調査と日記式調査を同時併行で実施し、後者は平日2日・休日1日で行われている。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事