
舩越園子
ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授
- official site
- T.G.I.S (Thanks God It's Sunny)
東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。百貨店、広告代理店勤務を経て、89年に独立。93年渡米後、米ツアー選手と直に接し、豊富な情報や知識をベースに米国ゴルフの魅力を発信している。選手のヒューマンな一面を独特の表現で綴る“舩越節”には根強いファンが多い。2019年から米国から日本に拠点を移す。ゴルフジャーナリストとして執筆を続ける一方で、テレビ、ラジオ、講演、武蔵丘短期大学客員教授を務めるなど活動範囲を広げている。ラジオ番組「舩越園子のゴルフコラム」四国放送(毎週月〜金、12時55分から13時)、静岡放送(毎週日曜、朝7時30分から7時45分)で放送。YouTubeチャンネル「園子の花道」を配信。
有料ニュースの定期購読
購入について記事一覧
-
- タイガー・ウッズ、5度目の腰の手術。早期回復を祈るしかない
- タイガー・ウッズが5度目の腰の手術を受けたことを自身のツイッターで発表した。ウッズは12月に行われたPNCチャンピオンシップに長男チャーリーくんと出場した際、腰に痛みを感じたという。
- 1/20(水) 9:12
-
- 優勝者に想う、彼が負けたときのこと
- ソニー・オープンでケビン・ナが優勝した。これが通算5勝で、そのうちの4勝を2018年から4シーズン連続で1勝ずつ挙げたことになる。 だから近年は「ステディに強い」という印象を受ける。だが、思い返して、
- 1/19(火) 12:14
-
- かつてのT・ウッズのケースと今回のJ・トーマスのケースを比べながら考えてみる
- ジャスティン・トーマスのウエア契約をラルフローレン社が打ち切ったという第一報を聞いたとき、最初は「えっ?」とかなり驚かされた。だが、最後の最後に「再開」のための扉が残されていると知って、ほんの少し、、
- 1/16(土) 20:30
-
- たった1度の一言でスポンサー契約解消。世界3位、J・トーマスの失敗と社会背景、彼の今後を考える
- 世界3位のジャスティン・トーマスが、試合中に思わず発した不適切発言により、今日15日(米国時間)にラルフローレン社からウエア契約を打ち切られた出来事は、驚きであり、同時に「なるほど」と頷ける面もある。
- 1/16(土) 18:24
-
- 今年のマスターズ、観客は「limited」になるが、大いなる前進と感謝すべき
- 1月12日付け(米国時間)でオーガスタ・ナショナルが声明を出した。その内容は、2021年マスターズの入場者数を少人数に限定するというもの。昨年に続いて今年もアーメン・コーナーを埋め尽くすパトロン、、、
- 1/13(水) 12:46
-
- 「ゴルフ」は純粋に「ゴルフ」であってほしい
- トランプ大統領に絡んで揺れ続けている米国と米ゴルフ界。その話は、すでに今日11日のアルバネットにも書いたのだが、ついに未来のメジャー大会にも影響が及び始めた。 2022年に全米プロの会場に、、、、
- 1/11(月) 20:21
-
- 「仕方ない」、それでも諦めず、別の「何か」を行なう米ゴルフ界の「一流」の動き
- すでに米ツアーは新年初戦のセントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズがハワイで行なわれている。来週のソニー・オープンが終わったら、その翌週から米ツアーは米本土に移り、西海岸シリーズが、、、
- 1/8(金) 17:13
-
- 米LPGAワン会長、突然の辞意の背景と今後の行方が気になる
- 米女子ツアーのLPGAを11年間に渡って率いてきたマイク・ワン会長が突然の辞意を表明。ワン会長が発した言葉をストレートに受け止めて咀嚼すれば、辞任を決めた理由は何か特別なコトが起こったからではなく、、
- 1/7(木) 11:23
-
- アニカ・ソレンスタムが、いよいよ「ステップバック」!?
- 米女子ゴルフ界のかつての女王、アニカ・ソレンスタムが今年、あちらこちらに登場しそうな気配だ。それが驚きかと言えば、彼女がゴルフ界の表舞台に戻ってくることは、ある意味、想定内だったから、、、
- 1/5(火) 20:31
-
- 米ゴルフ界に見る臨機応変、勇気あるチェンジが素晴らしい
- 暦が2021年に変わり、米ツアーは来週から新年初戦のセントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズをハワイで開催するのだが、大会出場資格が「コロナ対応」に変わっているあたり、米ツアーの臨機応変の、、
- 1/2(土) 20:33
-
- 45歳になったウッズの希望、新年への期待
- タイガー・ウッズが30日に45歳になった。振り返れば、暦が2020年に変わるとき、世界中のゴルフファンがウッズのさらなる活躍に大きな期待を抱いていた。2019年にマスターズを制してメジャー15勝目
- 2020/12/31(木) 13:14
-
- コロナ禍でも新スポンサーは朗報!
- コロナ禍の今年、欧州ツアーは合計18試合が中止や延期となったが、2021年は24か国を舞台に合計42試合が開催される予定だ。一方、すでに新シーズンが始まっている米ツアーは、昨季に開催できなかった、、、
- 2020/12/28(月) 17:52
-
- 米ゴルフ界、チャーリー・ウッズを筆頭に未来のスター候補たちが続々!
- タイガー・ウッズと長男チャーリーが共にプレーした先日のPNCチャンピオンシップのTV視聴率は、驚くなかれ、米NBCがこの秋に中継したどのゴルフ大会より、高い数字を獲得したそうだ。PNCチャンピオン、、
- 2020/12/25(金) 16:17
-
- スポーツ・エージェントは「美味しい」お仕事!?
- コロナ禍の影響を受けながらも、米ツアーや世界のゴルフ界は、何とか試合を開催すべく、必死の努力を重ねてきたが、今後の見通しはどうかといえば、明るいとは決して言えない状況にある。2021年の米ツアー,,,
- 2020/12/23(水) 15:58
-
- 米ツアー大会、どういう目線で眺めるか!?
- 米ツアーのウエイスト・マネジメント・フェニックス・オープンといえば、1週間に60万人超が詰め寄せる世界一賑やかなゴルフ・トーナメント。日本のゴルフファンは松山英樹が2連覇を達成した大会として、、、
- 2020/12/20(日) 16:39
-
- 全米女子オープン、「優勝を競い合っているのは私と渋野」を一変させた勝者とサバイバルゲーム
- あらためて全米女子オープンの優勝争いを振り返ってみると、韓国のキム・イェリムの優勝は、驚きの大逆転勝利だったなあと、つくづく思う。最終日を単独首位で迎えたのは渋野日向子、2位は米国の、、、、
- 2020/12/17(木) 8:22
-
- 全米女子オープン最終日、渋野日向子の敗因は、プレー以前に、すでにあった
- 渋野日向子のメジャー2勝目はならず、4位に甘んじた全米女子オープン。最終日、渋野の敗因は、実を言えば、ティオフ以前、プレーする以前に、すでに存在していたのではないだろうか。
- 2020/12/15(火) 8:30
-
- メジャー未勝利ながら、ちゃんと報われている彼の人生
- 今年最後のメジャー大会、全米女子オープンは最終日が月曜に持ち越されてしまったが、海の向こうでは男子の欧州ツアーが最終戦のDPワールド・ツアー・チャンピオンシップをドバイで終えて、シーズンを、、、
- 2020/12/14(月) 12:53
-
- 渋野日向子はアマチュアのプレーに影響された?全米女子オープン最終日のカギは?
- 全米女子オープン3日目を終えて渋野日向子は単独首位を1打差で維持。しかし3日目のラウンドはアマチュア2人と同組。その影響や、いかに。最終日のカギは?
- 2020/12/13(日) 12:17
-
- 米ツアー大会を開催する執念はどこから生まれるのか?
- 2021年の年明けに開催されるアメリカン・エキスプレスは無観客試合となることが決まっている。しかし、なんとかして大会を開こう、盛り上げよう、成功させようとする関係者たちの姿勢には執念を感じさせられる。
- 2020/12/10(木) 15:45
-
- メキシコ、ノルウェイ、そして日本のゴルフを比べてしまえば、、、
- 日本のゴルフ界やゴルファーから見て、メキシコのゴルフは、どんなふうに見えているのだろうか。ひょっとすると、どんなふうに見えるかどうかという以前に「意識したこともない」「想像したこともない」と、、、
- 2020/12/7(月) 16:32
-
- 米ツアーのアフリカ系アメリカ人は、かつて1名、現在4名。タイガー・ウッズの歩みに学ぶこと
- 先月29日、米ESPN局がタイガー・ウッズのドキュメンタリーを放送した。「タイガー・ウッズ:America’s Son(アメリカの息子)」というタイトルで、その内容は人種問題に関する話や知られざる、、
- 2020/12/4(金) 14:38
-
- 「ゴルフ」のチカラで命をつなげ。白いリボンとJ・ニーマンの願い
- 今週の米ツアー大会、マヤコバ・ゴルフ・クラシックに出場している選手たちがキャップに白いリボンを付けてプレーしている。白いリボンを試合会場に持ち込み、支援を求めているのはチリ出身のホアキン・ニーマンだ。
- 2020/12/4(金) 10:42
-
- 米ツアーは来年も「ほぼ無観客」だが、前向きさに学ぶ「コロナ禍の歩み方」
- 2021年の年明け後も米ツアーは無観客試合が続くという淋しい知らせが耳に入ってきた。観客を入れるとしても、ごく少数に限定される。米ゴルフ界が、かつてのような活況を呈する日は、いつごろ到来するのか。
- 2020/12/1(火) 11:50
-
- 今年のマスターズ、視聴率が大幅ダウンした一方で、逆にアップしたものとは!?
- 今年のメジャー3大会は、いずれもTV中継の視聴率と視聴(者)数が前年比大幅ダウンというショッキングな事実が米メディアによって報じられたばかりだが、どうしてそうなってしまったのかを、、、、
- 2020/11/30(月) 21:53