編集者としてハーブやアロマテラピーについて学んだ後、生活情報誌に携わる。そんな中、ヒゲを剃るなど男性特有の行動をしない女性ライターが男性の美容記事を執筆することに違和感を覚え、独立。シェービングを中心に据えた独自の「男性美容理論」を打ち立て、パイオニアとして活動。以降、テレビ・ラジオなどのメディア出演のほか、講演・イベント出演をこなす。また、コンサルタントとしてコスメ開発やブランド監修も務める。国内外のスパを訪れ、男性が楽しめるスパ・エステについても造詣が深い。最近はジェンダレス化の流れに伴い、女性への美容のアドバイスや提言も行う。著書に『一流の男はなぜ爪を手入れするのか』(宝島社)など。
記事一覧
- 年齢も性別も関係ない!? 固定観念に囚われずカラフルな髪色を自由に楽しもう
髪=黒の固定観念から脱却し、多様性を重んじる時代がやってきた。もはや髪をカラフルするのは若者や女性だけの特権ではない。ミドルエイジの男性にまでその波が押し寄せている
- 肌に症状が出る「花粉皮膚炎」 すぐ実践できる4つの対策
くしゃみや鼻水目のかゆみだけではない花粉による皮膚炎が増加する季節。いつものスキンケアをスイッチして、ツライ時期を乗り切る方法を伝授
- リモートワークこそ、電気シェーバー2台持ちがコスパ良し? その理由と使い分け
画期的なイノベーションに乏しく、長らく停滞していた電気シェーバー市場。在宅勤務でヒゲを剃る機会も減少傾向だがそんな中、リモート時代の新たなグルーミングスタイルを予感させる商品が発売された。
- メンズコスメは髪を切る時に手に入れる ヘアサロンでのついで買いが流行る2つの理由
デパート、ドラッグストア、バラエティ、ECに注ぐ新たな男性コスメの売り場とは? 初心でも安心して購入できるのは「自分のことを理解してくれている」というパーソナルな信頼に基づいていた
- 電動シェーバー初心者はエントリーモデルを買ってはいけない
刃の枚数や様々な機能の違い、そこにグレードが合わさって複雑怪奇な電動シェーバーのラインナップ。何を選んでいいかわからないという初心者のために買いやすくて長く使える機種をご紹介しよう。
- 清潔なこととは異なる ウィズコロナで問われる身だしなみ、揺らぐ”清潔感”の正体
清潔であることと清潔感があることは似て非なるもの。清潔感があるからといって、すぐさま信用していいわけではない。新型コロナウイルスの影響の下、曖昧な“清潔感”の本質を探る
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜6件/6件