Yahoo!ニュース

乱入防止の鉄線の外側で起こっていたこと ── 米大統領就任式 現地ルポ

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
(c) Kasumi Abe

アメリカでは20日、新大統領のジョー・バイデン氏、新副大統領のカマラ・ハリス氏の就任式が無事に執り行われた。

今年は新型コロナウィルス感染拡大に伴い、規模が縮小され、式典はバーチャル形式で配信された。筆者も直前まで自宅で見届けようかと思っていたが、この歴史的な日の現地の様子を自分の目で見たいと急に思い立ち、1週間前にアムトラックのチケットを購入した。すでに売り切れ間近で、唯一購入できたのは午前3時25分ニューヨーク発の便だ。

列車は感染防止で空いていた。それでもカメラマンやユーチューバーらしき若者が何人か乗っていた。ばったり車内で会い「ノープランだよ。現地に行って決めようかと思って」と話している。そのうち、チケットを見に車掌がやって来て「オーマイガ〜ッ。店も開いてないのに、みんなD.C.に行くなんて。グッドラック!」と声をかけた。

早朝7時に首都ワシントンD.C.に到着。外はまだ薄暗い。いるのは警察犬を連れた警官と州兵、そしてジョギング姿の人が何人か。

つい2週間前に大荒れした議事堂は、この日の朝、静かに厳かに新大統領の到着を待っていた。(c) Kasumi Abe
つい2週間前に大荒れした議事堂は、この日の朝、静かに厳かに新大統領の到着を待っていた。(c) Kasumi Abe

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

6日に起こった過激派による議事堂乱入事件後、就任式のために州兵2万5000人が派遣された。出発前、友人は「ニュースでは危ないから近寄るなと言っているぞ。それでも行くのかい?十分気をつけて」と心配した。

確かに現地は戦場かと思うほど、ライフルを担いだ州兵がごまんと配備され、警官、爆薬探知犬、私服警官もたくさんいたが、逆に「安心感」に繋がった。有刺鉄線付きフェンスが張り巡らされ「議事堂には絶対に侵入できない」「何事も起こりえない」システムになっていたからだ。重装備の兵士の多くは鉄線の「内側」に1メートル間隔で立っている。彼らに緊迫した様子はなく、散歩中の人と笑い合ったりする姿も見かけた。すれ違いざまに目が合うと「おはよう」と向こうから筆者に声をかけてくれた兵士もいた。

そこに立たされているだけの有り余る兵士を見て、「もう2度と暴動なんて起こすなよ」という強いメッセージ性を帯びた見せしめのように感じた。

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

正午:新大統領誕生

そうこうしていたら、就任式イベントの時間が迫り、柵の外側にも人がかなり増えてきた。

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

柵の外からレポートする記者の数も増えてきた。(c) Kasumi Abe
柵の外からレポートする記者の数も増えてきた。(c) Kasumi Abe

正午という時間をもって、正式に新大統領が誕生する。バイデン支持者も多く集まっていたから誕生と共にカウントダウンや拍手でも起こるのかと思いきや、所々で歓声は上がっていたものの、正午の時点で特に何もなかった。バイデン派、トランプ派、そのほか宗教団体が、それぞれお互いの主張を時に激しく遣り合っていた。

この日は6日のような過激派の姿はなく、キリスト教の保守的勢力(宗教右派)と呼ばれる人々の抗議活動が目立った。

このような一幕もあった。「トランプは間違った方向にリードしてきたと思う」と、バイデン支持者の女性がメディアのインタビューに応えていたら、通行人の年配の女性から突然ヤジが飛んできた。「ほらね、こういうことなのよ。このような振る舞いをしていいなんて、憲法でも(議事堂を指差しながら)あそこでも指導されていない。今の人が間違った方向の良い例ね」。

バイデン大統領とハリス副大統領の誕生を喜ぶ若者グループ。この日のためにテキサスからやって来た。(c) Kasumi Abe
バイデン大統領とハリス副大統領の誕生を喜ぶ若者グループ。この日のためにテキサスからやって来た。(c) Kasumi Abe

すぐそばで行われている就任式の様子をリアルタイムでネットでチェックするバイデン支持者。(c) Kasumi Abe
すぐそばで行われている就任式の様子をリアルタイムでネットでチェックするバイデン支持者。(c) Kasumi Abe

ジェシカファミリーは、DACA(ダーカ:不法移民の子に対して、強制退去処分を猶予する移民政策)を強く支持しており、「新政権にはICE(移民税関捜査局)を廃止してほしい」と期待を膨らませる。

テキサスからやって来て1週間ほど滞在中のジェシカさん一家。(c) Kasumi Abe
テキサスからやって来て1週間ほど滞在中のジェシカさん一家。(c) Kasumi Abe

「アメリカの危険な歴史の始まり」と危惧するのは、メガホンを抱えたニック・キメラ・ジュニアさん。ニューヨーク州ロングアイランドからやって来た。ただし彼はトランプ派でもバイデン派でもないと言い、「クライスト(キリスト教教派)だ」と胸元のバッジを指しながら自らをそう表現した。「数えきれないほどの胎児が中絶により犠牲になってきたが、新政権は中絶を支援する方向だ。また警察による残虐行為など、国が荒れていることも心配している」。

ニック・キメラ・ジュニアさん。(c) Kasumi Abe
ニック・キメラ・ジュニアさん。(c) Kasumi Abe

キリスト教の保守的勢力(宗教右派)と呼ばれる人々。人工中絶や同性愛などに反対している。 (c) Kasumi Abe
キリスト教の保守的勢力(宗教右派)と呼ばれる人々。人工中絶や同性愛などに反対している。 (c) Kasumi Abe

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

「同意できないからといって、お互い憎しみ合うのはやめよう」

この日の就任式では、ハリス副大統領、ミシェル・オバマ元米大統領夫人、ヒラリー・クリントン元国務長官の3人が、紫の衣装で臨んだことが注目を集めた。共和党のシンボルカラー(赤)と、民主党のカラー(青)を混ぜると紫になることから「融和」や「結束」の象徴なのだ。

しかしこの日、筆者が柵の外で目にしたものは、相手の意見を暴言などで遮る、互いの主張を一歩も譲らない人々だった。

また現場には、報道陣やユーチューバーらしき人々も非常に多かったのだが、ちょっとしたいざこざが起こったり過激な主張や行動をする人たちばかりが注目を集めていた。

そんな中、筆者はほとんど誰からの視線も浴びることなくひっそりと隅に置かれていたこのメッセージに注目した。

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

Stop Hating Each Other Because You Disagree同意できないからといってお互い憎しみ合うのはやめよう)

by TruthConductor. tv

心機一転、新たな4年が始まろうとしている。今まさに、このような姿勢こそがこの国に一番必要なのではないだろうか。

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe

【当日の動画はこちら

(Text and photo by Kasumi Abe)  無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事