Yahoo!ニュース

前澤氏が世界初の月旅行へ。記者発表を見ながら考えた、アメリカでのビジネスで知っておいた方がいいこと

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
SpaceXのイーロン・マスク氏と月周回旅行の民間人搭乗者として会見する前澤氏。(写真:ロイター/アフロ)

アメリカで有名な日本人と言えばオノ・ヨーコや草間彌生、近年はイチロー、松井秀喜、大谷翔平、渡辺謙、安倍首相、中邑真輔(一部)あたりだろう。そして今まさに、新たな1人が仲間入りしようとしている。どのアメリカ人にも「夢と勇気がある日本人」と認識される人物だ。

日本人ビリオネアとして、アメリカのメディアやSNSを昨日からにぎわせているZOZO TOWNのCEO、前澤友作氏。宇宙を舞台にしたアートプロジェクト「Dear Moon」が始動し、カリフォルニア州にあるスペースX社のロケット工場で9/17、同社のCEOイーロン・マスク氏と記者会見を行った。

会見が始まるまで、マスク氏と前澤氏の共同開発かと勝手な期待をしてしまったが、マスク氏は冒頭で「スペースXが開発するロケットB.F.R.の最初の"顧客"だ」と前澤氏を紹介し、日本の新聞社からの質疑応答にも、「私が前澤氏を選んだのではない。前澤氏が私たちを選んだのだ」と強調した。

前澤氏があり余る資産にものを言わせたのかという気持ちにも多少なったが、約5ビリオンドル前後(約5,597億円)と試算されているB.F.R.の開発費用の一部は、前澤氏からの支払いで賄うわけで(一部前払い済み)、実質的には私財を投じた共同開発や開発協力という位置づけでよさそうだ。

そして、商業用ロケットで世界初の月の周回旅行をし、同行するアーティストたち(しかも21世紀のピカソやバスキアに相当する稀有の才能)に創作活動をしてもらうという。これが成功すれば、歴史に語り継がれるものになることは間違いない。

会見中少し気になったのは、マスク氏がマスコミに向けて「これは危険なミッションだ」「間違いなく危険なことだ」と4、5回連呼したこと。危険なことは百も承知だし、契約内容にも含まれているだろうに、何度も強調する心理として、マスク氏から前澤氏へ再確認を間接的にしているように感じた。

リスクについて前澤氏はCBSニュースの取材に対して、「私はスペースXのチームを信じているので、少しも怖いとは思っていない。チームの人々は私の冒険に対してとても協力的だ」と勇敢な姿勢を強調した。

前澤氏側の支払い額については明言を避けたが、「10年後におそらく人々は私が支払う額について笑うだろう。しかし誰かが最初の第一歩を踏み出さねばならない。さもなくば宇宙開発は進化しない。だから私がやらなければならないと思った」との思いも添えた。

アメリカ現地で聞こえてくる声は、勇敢で夢のある前澤氏の決断を賞賛し応援する人々が大半だ。

実は前澤氏の名は2017年、亡きジャン-ミシェル・バスキアの名画を110ミリオンドル(約123億円相当)で落札した人物として、一部のアート好きの間で話題にのぼったが、国民的に知られるまでには至っていなかった。

今回の「Dear Moon」プロジェクトで、一躍有名人になったというわけだ。今後もこの宇宙プロジェクトにかんして、「Japanese billionaire Maezawa」「MZ」の名がメディアに頻繁に登場することになるだろう。

会見について、2つ残念だった点がある。

1つは前澤氏の英語のアクセントだ。あれだけの長い記者発表を英語で行ったことは、とてもすばらしい。ただ、宇宙という壮大なトピックについての世界に向けた重大な発表の場でありながら「聞き取りにくい英語」だったため、英語ネイティブの人はなじみのない発音が引っかかって肝心の内容が頭に入ってこなかっただろう。

日本では、外国人がカタコトの日本語でスピーチをしようものなら、日本語習得がんばってと親近感がわく。

しかしアメリカでは事情が異なる。英語は話せて当たり前とされているため、アメリカ人は一般的に、カタコト英語をBad Englishとして揶揄する傾向がある(内陸に行くほど)。本人にはもちろん言わないしメディアもわざわざ書かないが、Bad Englishを話す人と印象づけられるのはもったいない。

そして「英語が下手」と何度も卑下しない方がいい。エクスキューズすることで、Bad Englishのイメージを相手にさらに植え付けることになる。

これらは決して嫌味で書いているのではなく、アメリカ人相手にビジネスをするすべてのビジネスピープルに「知ってほしい現実」として伝えておきたい。

(ちなみに、英語が話せる=パブリックスピーキング力ではない。アメリカではプロフェッショナルなスピーチ力を養うワークショップやサークルの活動が活発だ。アメリカ人の友人でさえこの手のサークルに入り、正しい相槌の打ち方、立ち方、目線の送り方を学んだり、日本語の『え~』にあたる WellやYou Knowなどの口癖を矯正するトレーニングを受けている)

もう1つは、テレビ向けの個別インタビューで、前澤氏の上半身が左側に踏ん反り返っていたこと。たまに例外はあるが、アメリカの起業家や有名人のインタビューでは、基本的には背筋を伸ばし堂々と胸をはっている。それらを参考に、居住まいを正してほしかった。これもアメリカでのビジネスシーンで、少しでも損な見られ方をしないためのコツだ。

前澤氏のSNSなどを見る限り、このプロジェクトに先駆けて数ヵ月前から言語を英語にシフトしたり、中国語を始めたりと、海外に意識をシフトしていることがうかがえる。今後、アメリカそして世界に向けてパブリック・フィギュアとして発信される機会も格段に増えていくだろう。

2023年、ロケットが月に飛び立つまで少なくとも5年はある。アメリカのみならず世界でもっとも有名な日本人として、誰もが羨ましく思うような功績を残し、歴史に残る名ゼリフをガツンと残してほしい。

「Dear Moon」のウェブサイトの前澤氏のメッセージは、こんな言葉で締められている。

「このプロジェクト、必ず成功させます。

楽しみにしていてください!」

世界中の人々の夢の代弁者として、前澤氏ならきっと何かをやりとげてくれるだろう。

(Text by Kasumi Abe)  無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事