志尊淳「しんどいって言っていい」 コロナ禍や大病を経て変化した思い
豪華クリエイター陣が集結したアニメーション映画『バブル』で、主人公のヒビキ役に抜てきされた志尊淳。コロナ禍や大病を経て、“人に寄り添うこと”が人生のテーマになっているという志尊が、「しんどい時は『しんどい』って言っていい」と持論を明かした。 【画像】憧れの先輩とキス寸前…志尊淳のBLシーン
俳優にとってうれしいのは「求められること」
世界に降り注いだ泡(バブル)によって重力が壊れ、ライフラインが断たれた東京を舞台に、未知の生態と遭遇した少年ヒビキと、言葉を知らない謎の少女ウタの運命の恋を描く本作。監督をアニメ「進撃の巨人」の荒木哲郎、脚本を「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄、キャラクターデザインの原案を「DEATH NOTE」の小畑健が務めるなど、強力タッグが実現した。 「普段、アニメをあまり観ないような僕でも知っている方々ばかり」と集まったクリエイター陣に驚いたという志尊は、「僕は声に自信がないというか、やはり声の仕事のプロフェッショナルではないのでとても悩みました」と告白する。それでも飛び込む決心ができたのは、「荒木監督がものすごい熱量を持って『志尊さんがいい』『志尊さんとヒビキを重ね合わせた時に、物語が広がっていく想像ができた』と言ってくださった。そこまで求めていただけるならば、自分ができる限りのことをやりたいと思った」と荒木監督の熱意によるもの。続けて「俳優という仕事をしていると、“求められる”ということが一番うれしいことなんです。今回は初心にかえる気持ちで、できる限りの力を出して、『あとは皆さんに支えてもらうしかない!』という気持ちで挑みました」と振り返る。
志尊は、新しいチャレンジに向かうことに「抵抗がない」という。「想像もつかないような未知なものに飛び込んで、そこから新しい世界が広がっていく過程を見ることがとても好きです」とチャレンジ精神をみなぎらせながらも、自身の性格は「生真面目で超ネガティブ。もっと楽観的になれたらいいなと思うんですが、変えられるものでもなくて」と苦笑いで分析。そんな彼にとっていつも原動力となるのはファンの存在で、「僕がやることを見てくれているファンの方々がいて、作品を楽しんでくれて、喜んでくれる人がいる。そのことによって僕は生かされていて。応援してくれる人を楽しませたいという一心で、突き進んでいる。そう思いながらやっていくことが、きっと先へと広がっていくのかなと感じています」と思いを巡らせる。