【お手頃ドライバーズカーを選ぶ】ゴルフGTIxシビック・タイプRxフィエスタSTxGRヤリス BBDC 2020(2)
お手頃なクルマでも運転は存分に楽しめる
text:James Disdale(ジェームス・ディスデイル) photo:Luc Lacey(リュク・レーシー)/Max Edleston(マックス・エドレストン)/Olgun Kordal(オルガン・コーダル) translation:Kenji Nakajima(中嶋健治) 骨にまで染みるような冷たい風が吹く、10月の英国南西部。路面は嫌に湿っている。温かい紅茶を出してくれるスタッフもいない。しかし、荒野には見事な道路が伸びている。 【写真】【画像】4台の一番は? GRヤリス シビック・タイプR フィエスタST ゴルフGTI (73枚) お手頃ドライバーズカーとしてノミネートしたのは4台。億万長者でなくても最高のドライビングが楽しめる、ということを証明するための、年に1度の特別な日だ。 今回のラインナップは、偶然にもすべてがホットハッチ。といっても、歴史や成り立ちは大きく異なる。共通するのは、英国価格が4万ポンド(540万円)未満だということ。残価設定プランを利用すれば、月額200ポンド(2万7000円)程度で、どれか1台に乗れる。 ノミネート車両を順にご紹介しよう。まずは8代目フォルクスワーゲン・ゴルフGTI。45年の伝統を有する、小さなロケット、ホットハッチの元祖ともいえる。 続いて、フォード・フィエスタSTと、ホンダ・シビック・タイプR。いずれも過去にお手頃ドライバーズカーとして優勝経験があるモデルで、その最新版だ。適度なチューニングを受け、サーキット向きのハイグリップなタイヤを履き、軽量化も図られている。 そして最後の1台は、トヨタGRヤリス。スバル・インプレッサ・ターボとフォーカス・エスコートRSが戦った1990年代を彷彿とさせる、WRCの遺伝子が宿る稀有なモデルといえる。すでに評判はすこぶる高い。
勝ち気な子犬のように、すばしっこく走る
フォード・フィエスタSTは4台で最も安価だが、今回の試乗車はマウンチューン社が軽く手を加えた1.5L 3気筒ターボエンジンを搭載。ブレーキにもアップグレードを受け、見た目もノーマルのフィエスタSTより好戦的だ。サスペンションはノーマルのまま。 もともとフィエスタSTのシャシーは性能が高く、少しのパワーアップでも充分に対応できる能力を備えている。エンジンのチューニング費用は890ポンド(12万円)。その結果、235psと35.6kg-mを獲得している。 マウンチューン版フィエスタSTを運転して、第一印象を支配するのはエンジン。それと、低速域でのとても硬い乗り心地。専用の2本出しマフラーからは、低音の荒々しいビートを響かせる。中回転域の刺激的なサウンドに、思わず聞き入ってしまう。 2000rpmを超えた辺りから、フィエスタSTはエネルギッシュに加速を始める。よりパワフルなライバルを追従するのも、朝飯前。 勝ち気な子犬のように、すばしっこく走る。コーナーへハイスピードで突っ込めば、外側へ掛かる荷重の増大とともに、内側のタイヤをリフトさせる。 その元気っぷりには、終始笑いが止まらない。ここまでアクセル操作で姿勢制御ができる前輪駆動モデルも珍しい。右足の力加減で、コーナリングラインを内側へ絞ったり、外へ緩めたり、思いのままだ。 スタビリティを保つESPは付いている。だが、最も口うるさい設定でも、想像以上のテールスライドを許してくれる。