モヤモヤしたときの解消法!紙とペンさえあればできる頭と心のデトックス
頭と心のデトックス!なんでも書いて整頓しています
日々の暮らしの中で生じる、小さな心のモヤモヤから大きなモヤモヤまで……みなさんはどうやって解消していますか? 私はとにかく紙に書きます!
まるでセルフカウンセリング 紙とペンさえあればできる
私がまだ小学生だった頃のこと。もう何で悩んでいたかはすっかり忘れてしまいましたが、なんらかの悩みごとがあってモヤモヤしていた時、母が言いました。「悩みは紙に書いて文字にすると、すっきりするよ」と。 当時の私は半信半疑。そんなことくらいですっきりするわけないじゃん!と思いっきり疑いつつもやってみると……書いてみたら、確かになんだかすっきりしたんです。 悩みを紙に書いて文字にすると、悩みが可視化されて客観的に見ることができ、自分の本当の気持ちを把握できるんですよね。それによって、自分がこれからどうすべきなのかの具体策が考えられるし、たとえそれが思いつかなくても、現状を把握することで冷静さを取り戻すことができます。セルフカウンセリングのようなものですね。
アナログだけど超優秀な外付けHD
正体不明のモヤモヤや不安感がある時も、紙に書く行為は効果的です。 はっきりと言葉にできなくても、思いつく言葉を書いていって連想ゲームのようにしていくと、だんだんはっきりとモヤモヤの輪郭が見えてきます。最終的に「あぁ私はこのことに不安を感じていたんだ!」と気がつくことができるのです。子どもの頃に教わった方法ですが、もうずっと長いことやっています。 そしていつの頃からか、悩みだけでなくTO DOリストやちょっとしたことのメモなども、なんでも紙に書くようになりました。 私は頭の中に色々と溜めておけないタイプなので、紙に書き出して、頭の中をすっきりさせます。私にとって書き出す紙は、いわば外付けHDのような存在なんだと思います。
罫線に囚われずに殴り書きした方が良い案が生まれる
愛用している紙は、ルーズリーフの無地か方眼を使っています。罫線のルーズリーフは苦手。罫線があると、行儀よくぴっちり書いてしまう癖があるので、全然自由な発想が出てこないからです。 また綴じられたノートも苦手です。必要なくなったら、そのページは速やかに処分したくなってしまうし、時には項目別に並べ替えたりしたいので、長年ルーズリーフを愛用しています。