アニメ『とある科学の超電磁砲T』豊崎愛生インタビュー「みんながいてくれたから、初春は勇気や自信を持てました」
ハイクオリティな映像、圧巻のバトルシーンなど、期待に違わぬ秀逸な内容で多くのファンを惹きつけているTVアニメ『とある科学の超電磁砲<レールガン>』シリーズ。2020年もTVアニメ第3期『とある科学の超電磁砲T』(以下、『超電磁砲T』)が1月~9月に放送され、お馴染みのメンバーのやり取りや新キャラクターを交えた熱いドラマが繰り広げられ、話題を呼んだ。 ABEMA TIMESでは、そんな『超電磁砲T』の放送を記念してメインキャストにインタビュー。今回は、「歩く花瓶」のような髪飾りもチャームポイントの風紀委員(ジャッジメント)・初春飾利を演じる豊崎愛生さんに、『超電磁砲T』でお気に入りのシーンや初春の変化、シリーズとの出会いなど、お話をうかがった。
――『超電磁砲』のTVアニメが始まってから、もう10年以上経ったのですね。(※TVアニメ第1期は2009年10月~2010年3月放送) 豊崎:そうなんですよ。ありがたいことに。 ――「とあるシリーズ」の中で、『超電磁砲』と出会った時はどのような印象を持ちましたか? 豊崎:もともと『とある魔術の禁書目録<インデックス>』という大きなタイトルがあり、そのスピンオフとして『超電磁砲』が始まるということで、オーディションをいただいて初春をやることになりました。作品に関わらせていただけること、しかも初春というとても可愛らしくて魅力溢れるキャラクターのボイスを任せていただけることが本当に嬉しかったです。オーディションの原稿は第1期のセリフが抜粋されていたんですけど、今でもすごく覚えていて。10年以上経ったことの方がびっくりですね。ついこの間のように感じます。 ――どのようなセリフだったのですか? 豊崎:日常のセリフと、佐天さん(佐天涙子)が幻想御手(レベルアッパー)を使ってトラブルに巻き込まれちゃった時に、(佐天さんと)泣きながら電話をするシーンですね。泣きのシーンが組み込まれていたことをよく覚えています。 ――やはり2人の関係性はオーディションのときから重視されていたのですね。 豊崎:そうですね。原作に「飴を舐めたような声」と書いてあったのは、ちょっとプレッシャーでしたけど(笑)。でも、初春に関しては当初から素のままといいますか、出しやすい音域で作っていた感じがします。 ――そして第3期となる『超電磁砲T』では、「大覇星祭(だいはせいさい)編」と「天賦夢路(ドリームランカー)編」が描かれました。それぞれで印象的なシーンや思い出をお聞かせください。まずは「大覇星祭編」について。 豊崎:今までの『超電磁砲』も学園モノで、たくさんのキャラクターが出てくる賑やかなノリはあったんです。ただ、第2期の『超電磁砲S』が結構シリアスな内容で、御坂さん(御坂美琴)が1人で頑張るところも多かったので、「大覇星祭編」のキービジュアルでたくさんの人が大集合しているのは単純に嬉しかったです。『超電磁砲』の明るい部分がいっぱい見られるお話になったんじゃないかと思います。あと、改めてみんな学生だったんだなと(笑)。 ――確かに。オールスターの運動会感がありました。 豊崎:それこそ魔術側で出てきたキャラクターとか、この子はあのときのあの人だよね、とか。その中で、やっぱり注目だったのは削板軍覇くんといった新キャラクターですよね。食蜂操祈さんは第2期から出てきましたけど、帆風潤子さんがしっかり会話で絡んでくるのは今回の「大覇星祭編」あたりからですし。また魅力的なキャラクターが増えたなと思って、すごく嬉しかったです。