大手門の枡形虎口。大正時代に土橋になったが、江戸時代は木橋がかかっていた大手門から本丸前まで外から眺めるだけで実感する江戸城のスケールと防備──東京にみつける江戸 第15回【関連記事】【写真を見る】高さ20mの石垣!日比谷はかつて目の前に海があった!? 日比谷入り江の埋め立て地域を歩く──東京にみつける江戸 第14回二重橋から巽櫓まで、江戸城には櫓や門がこんなに残っている──東京にみつける江戸 第13回東京・六本木で「おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~」が開催!1人分の土鍋ごはんが便利!【Editor’s Pick】ドラえもんの50周年記念切手はもう買った?【Editor’s Pick】