65歳以上でリタイア済の夫婦世帯「1ヵ月の生活費」は平均でいくら?年金や貯蓄額も踏まえた老後対策を
65歳以上無職夫婦世帯の家計は「支出」が多くなる傾向にあり
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」で、65歳以上無職夫婦世帯の収入と支出それぞれの平均金額や、その内訳について確認することができます。 ●毎月の収入 ・収入合計:24万4580円 ・うち社会保障給付(主に年金)21万8441円 ●毎月の支出 ・消費支出:25万959円 ・うち食料:7万2930円 ・うち住居:1万6827円 ・うち光熱・水道:2万2422円 ・うち家具・家具用品:1万477円 ・うち被服及び履物:5159円 ・うち保健医療:1万6879円 ・うち交通・通信:3万729円 ・うちその他:5万839円 ・非消費支出:3万1538円 支出合計28万2497円 ●毎月の収支 収入合計24万4580円に対して、支出合計が28万2497円であるため、毎月3万7916円の赤字が生じていることになります。 赤字額は貯蓄から出す必要があるので、長い老後期間を見据えて、準備しておく必要があるでしょう。 ただし、上記はあくまでも平均額を使ったシミュレーションであることは念頭に置いておきましょう。老後に赤字が出るかどうかは、自分自身の状況と照らし合わせて考えてみることが重要です。
今からできる老後への備えとは?
ここまで、65歳以上世帯の生活費や貯蓄額等についてみていきました。皆さんは「貯金の平均2504万円」という数字をみて、どう感じたでしょうか。 しかし、この数字はあくまで平均値であり、実態を表しやすいとされる中央値は1604万円です。 そしてその多くは、この平均値や中央値には届いていないこともわかりました。 各世帯によって貯蓄額は当然異なりますし、生活に十分足りている人もいれば、不安を感じる方もいることでしょう。 さらに、年金も決して十分な金額とは言えない現状では、老後に向けて何かしらの準備や対策が必要と言えます。 では、どんな準備や対策が必要なのか2つの視点で見ていきます。 ●支出を減らす ・生活費の見直し:食費や光熱費など、日々の生活費を見直して無駄な支出を減らしましょう。生活費削減は手早く効果が表れやすいです。 ・固定費の見直し:携帯代や生命保険料、今ではサブスクなども含まれるでしょう。 ●貯金以外の方法の検討 ・資産運用:貯金だけではなく、資産運用も検討してみましょう。小額からできる積立投資などもありますので、自分に合った方法を検討してみましょう。 ・つみたてNISAやiDeCoの活用:非課税で運用ができるつみたてNISAや節税効果があるiDeCoを活用した資産運用を活用するのもひとつです。