山川穂高、浅村栄斗、千賀滉大、松本剛…「タイトルを狙う選手」の現在地は?【パ・リーグ】
8月に入り、ペナントレースの行方が激しさを増しているが、タイトル争いも同様だ。パ・リーグ6球団の「タイトルを狙う選手」の現在地は? ※記録は8月5日現在 【選手データ】山川穂高 プロフィール・通算成績・試合速報
埼玉西武ライオンズ
四番としての貫禄にあふれている。シーズン序盤、ケガのために14試合欠場しながらホームランを量産。ここまでリーグ断トツの31本塁打を放っている山川穂高。連覇を果たした2018、19年以来のタイトル奪取は確実だろう。さらに狙いたいのが打点王だ。本塁打王獲得時の18年には124打点、19年には120打点を挙げたが、それぞれ浅村栄斗(現楽天)が127打点、中村剛也123打点とチームメートに僅差で敗れ去っていた。今季はここまで65打点と2位・浅村に5打点差をつけている。得点圏打率.313と勝負強さを見せている山川。四番が打撃2冠に輝けば、チームがV奪回を果たす可能性もグッと高まってくる。
東北楽天ゴールデンイーグルス
ここまでパ・リーグ2位の60打点をマークしている浅村栄斗。トップの山川穂高(西武)との差は「5」。本塁打部門では18本塁打で、こちらも山川に次ぐ2位につけているが、13本差と大きな開きがある。狙えるとしたら打点部門だろう。後半戦に入って1打点のみだが、安打は出ており、調子自体はまずまずだ。チーム内では相手からもっとも警戒される打者であり、四球の数は同僚の西川遥輝に1個差の59とリーグトップ。なかなか勝負してもらえないもどかしさもあるが、チャンスでの一打に期待したいところだ。
福岡ソフトバンクホークス
昨季、8年ぶりのBクラスになるとともに、12球団で唯一となるタイトルホルダーゼロに終わったソフトバンク。2年連続無冠は避けたかったところだが、残念な結果が現実味を帯びてきている。前半戦終了時点でタイトルに最も近かったのが、エース・千賀滉大だ。リーグトップの防御率1.70と、さすがの安定感。離脱者の多いチーム状況を考えても、千賀自身、1点もやらない投球は何よりも求められていた。しかし、後半戦開幕戦の7月29日の西武戦(PayPayドーム)で5失点を喫し、敗戦投手に。防御率も2.05となると、8月4日には新型コロナウイルス感染が発覚。「4週はかかるんじゃないかと思っている」(齋藤学投手コーチ)という首脳陣の見立てなら、規定投球回到達はかなり厳しい状況だ。打撃部門では、打率リーグ5位に今宮健太(.292)、同6位にY.グラシアル(.290)、同7位に牧原大成(.288)がいるが、連続安打を続けない限り、首位打者のタイトルには届かない。