新婚イ・ボミの告白 コロナ禍で感じた「夫と日本への感謝」
2020年シーズンはイ・ボミにとって、心境的にとても複雑な一年だったに違いない。 それは自身の公式インスタグラムで、韓国語と日本語で打ち込んだメッセージからもよく伝わってきた。特に慣れない平仮名で一生懸命に打ち込んだであろう日本のファンに向けてのメッセージからは、イ・ボミらしさが十分に伝わってきた。 【写真】貴重な写真…!イ・ボミを支えるイケメン夫とのツーショット <2020年シーズンが あっというまに 終わりました。 コースでファンのかたたちと あうことができず おわってしまったのが ホントにざんねんです。まんぞくのいく せいせきでは なかったけど ケガせず げんきなじょうたいで ぶじに おわれたことに かんしゃします> 結果が残せなかった不甲斐なさとファンに会えなかったことには残念さをにじませるが、コロナ禍の中でもゴルフができたことへの感謝の気持ちを述べていた。 今季は日本ツアーに出場したのはたったの3試合。新型コロナウイルスの感染拡大の影響と日本政府の水際対策で来日がずれ込み、11月6日に開幕した「TOTOジャパンクラシック」が初戦となった。成績は67位タイと振るわなかったが、続く「伊藤園レディス」では3位タイと優勝まであと一歩に迫った。 2017年以来の復活優勝はおあずけとなったが、自身の最終戦となった「大王製紙エリエールレディス」でも15位タイとまずまずの結果を残している。2015年と2016年に賞金女王のタイトルを獲得した全盛期のプレーにほど遠いとはいえ、徐々に感触をつかみつつあるようだった。 すべての試合を終え、イ・ボミはこう振り返っている。 「ファンのみなさんの前でプレーできなかったのが信じられません。今年がこれで終わったのかと思うと変な気持ちです」 もちろんスイングに関しては、まだ修正点はある。 「打ちたいイメージとは違う逆球が出ると、まだスイングで迷ってしまう。マネジメントに気が回らなくなるのを早く直したい。体力が落ちると体が起き上がって、スイングがブレてしまうので体力をつけたい」 今年のオフシーズンは、日韓の行き来で隔離が続くことを考えると、日本で過ごすことが得策だろう。いずれにしても十分な練習環境を確保し、来年のシーズン開幕に向けて準備することに力を注ぐつもりでいる。 今年の日本ツアーは、渋野日向子をはじめとする“黄金世代”や今季3勝しているルーキーの古江彩佳や笹生優花ら“プラチナ世代”の活躍で盛り上がりを見せているが、彼女たちが台頭する前まではイ・ボミやキム・ハヌルら韓国勢が、日本ツアー人気をけん引する時代があった。 今もなお、イ・ボミの日本での人気に陰りはなく、今年来日してからもメディアで扱われる回数は確かに多く、それは韓国でも同様だった。2011年から日本ツアーを主戦場にしているが、長らく韓国を離れていたにも関わらず、母国でも人気プロであることを実感したのが今年の韓国ツアーだった。 コロナ禍で今年3月からの日本ツアーは中止を余儀なくされ、開幕は6月の「アース・モンダミンカップ」からとなった。当時、ほとんどの韓国人選手たちは、いつ開幕するか分からない試合を待つよりも、母国で過ごしたほうが安全ということもあり、一時帰国していた。 昨年12月に俳優イ・ワン氏と結婚したイ・ボミも新婚生活が始まっていたこともあり、家族で共に過ごすことを優先しつつ、日本に行ける日を首を長くして待っていた。