自粛生活前の体重に戻る費用(運動習慣なしミドル主婦) 3か月のランニングで3万8000円の内訳
コロナ禍の外出自粛生活で増えた3kgの体重を落とすべく、3か月前からランニングダイエットに取り組み、先日なんとかコロナ前の体重に戻りました。 ダイエットの方法にランニングを選んだ理由は、スポーツジムやヨガスタジオなどに比べて費用が安いと思ったからです。 ところが始めてみると、意外な出費が次々と発生しました。 今回はランニングで3kg痩せるのにかかった費用について紹介します。
接骨院の受診費用8000円
今までこれといった運動経験のなかったため、まずは時速5km程度のとてもゆっくりとしたスピードで、距離にして3kmを目安に毎日走ることにしました。 最初は100m程度で息が切れてしまいとても走れる状態ではありませんでしたが、続けていくうちに徐々に3km完走できるようになりました。 ところがランニングダイエット開始から3週間ほどたったころ、ランニング中に足の裏にピキッと痛みが走りました。 徐々に痛みが強まり日常生活でも支障を来しはじめたため、接骨院を受診ししばらく施術に通うことになりました。 ■接骨院の受診費用 1回1000円 × 計8回=8000円(保険診療) このときは健康保険が適用されましたが、けがをした状況によっては保険が効かないこともあります。 その場合は接骨院によって施術料金は異なりますが、1回4000円~8000円くらいが相場です。 ランニングは同じ動きの繰り返しのため、腰やひざ、足首や足の裏などに負担がかかって痛める人が多いそうです 運動経験の少ない中高年ならなおさらその頻度は高まります。
新しいランニングシューズ+インソールに2万円
ランニングをはじめて2か月ほどは、5年前に買ったものの使わずに靴箱に眠っていたランニングシューズを引っ張り出してきてはいていました。 しかし先述のとおり足の裏を痛めたことをきっかけに、もっと自分に合ったランニングシューズを新調した方が良いのではないかと考え、スポーツショップへ足を運びました。 そこで最新のランニングシューズのクッション性とはき心地に感動し、同時にすすめられたオーダーメイドのインソールまで付けて結局2万円を支払い帰ってきました。 新しいランニングシューズの性能には満足しているので無駄な出費ではありませんでした。 しかし、「ランニングダイエットなら費用はゼロ」という当初の予想からは外れていると言えるでしょう。