女性監督の割合、16%で過去最高に。ジェンダーギャップ、アメリカ映画界の現状は?(調査結果)
女性の組織内での昇進などを阻む見えない壁を「ガラスの天井」と言うが、映画界では、フィルムの材質をもじった「セルロイドの天井」と呼ばれている。(ハフポスト日本版・若田悠希) アメリカのサンディエゴ州立大学のテレビ・映画における女性研究を行う機関が発表した調査結果で、2020年に興行収入が高かった100の映画のうち、女性が監督を務めた作品の割合は16%だったことがわかった。 この数字は近年で過去最高の記録だという。
2年連続で上昇の一方、いまだ残る不均衡も。
同機関の調査によると、興行収入が高い上位100の映画のうち、女性監督の割合は、2018年は4%、2019年は12%、そして2020年は16%であり、上昇の傾向にある。 DEADLINEによると、この結果について、「セルロイドの天井」を20年以上研究してきた同機関の事務局長マーサ・ラウゼン博士は以下のような見解を示している。 「良いニュースは、監督を務める女性の割合が2年連続で成長していることです。これは、1年で数字が上昇しても、次の年では下降するという近年のパターンを覆しています。 悪いニュースとしては、いまだ80%の映画で、女性が指揮をとれていないということです」 調査では、「2年連続で売り上げの高い映画を監督する女性の割合が増加し、近年の過去最高に達した」とする一方で、舞台裏で重要な役割を果たす女性の全体的な割合については「どちらかといえば現状維持にとどまっている」としている。 映画制作において主要なポジションに就いている女性が0~4人の映画の割合は67%を占める。一方で、同ポジションに10人以上の男性が就いている映画の割合は71%だった。ラウゼン博士はこの結果を踏まえ、「この不均衡は驚くべきものだ。大多数の映画は、5人未満の女性と10人以上の男性を雇用しているということですから」との受け止めを明かしている。 2020年、女性が監督を務めたヒット作としては、キャシー・ヤンの『ハーレー・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』や、パティ・ジェンキンスの『ワンダーウーマン 1984』などがあげられる。 また、クロエ・ジャオの『エターナルズ』やケイト・ショートランドの『ブラック・ウィドウ』など、新型コロナの影響によって2021年に公開が延期した作品もある。