【12球団「四番打者」採点簿】岡本、佐野、中田翔が活躍も「大誤算の球団」は…
四番打者の活躍がチームの命運を握ると言っても過言ではないだろう。セリーグを独走でリーグ連覇を飾った岡本和真は今季31本塁打、97打点で初タイトルを獲得。ソフトバンクは新型コロナウイルスの影響で来日が遅れたグラシアルが四番に固定された10月以降に25勝6敗1分と破竹の勢いで白星を重ね、3年ぶりのリーグ優勝、4年連続日本一を飾った。以下は各球団の四番でスタメン出場した選手たち。各球団の四番打者の働きぶりを採点してみた。 ※数字は4番で先発出場した時の成績
【巨人】90点 岡本和真 118試合出場 打率.275、31本塁打、97打点 丸佳浩 2試合出場 打率.200、0本塁打、0打点 岡本は誰もが認める不動の四番だ。開幕から絶好調で打線を牽引。9月に腰痛で2試合欠場したため359試合連続出場でストップしたが、自身初タイトルの打撃2冠を獲得した。夏場に調子が落ちたため打率3割に届かなかったが、三冠王も十分に狙える可能性を秘めている。 【阪神】75点 大山悠輔 65試合出場 打率.290、15本塁打、50打点 サンズ 42試合出場 打率.255、9本塁打、26打点 マルテ 11試合出場 打率.250、2本塁打、5打点 ボーア 2試合出場 打率.000、0本塁打、0打点 大山が自己最高の打率.288、28本塁打、85打点で岡本と本塁打王争いを繰り広げた。四番としても及第点を挙げられる数字だ。韓国で本塁打、打点の2冠に輝いたロハスが正式合意間近だが、大山は「不動の四番」として飛躍できるか。 【中日】65点 ビシエド 109試合出場 打率.267、17本塁打、82打点 A.マルティネス 8試合出場 打率.269、1本塁打、3打点 高橋周平 2試合出場 打率.250、0本塁打、0打点 シエラ 1試合出場 打率.000、0本塁打、0打点 勝負強い打撃は光ったが、ビシエドの能力を考えれば物足りなさが残る数字だった。今季のチーム総得点はリーグワーストの429点。10年ぶりのリーグ優勝へ、四番・ビシエドの活躍が不可欠だ。