冬のテレワークを快適にしてくれるデザイン暖房家電7選
4. 空気を汚さず風を立てずに暖め。デスクワークに集中できる
エレクトロラックス・ジャパン 「オイルヒーター ComfortHeat 700」(実勢価格:4万9800円) 充填された難燃性オイルを電気で暖めて循環させ、その熱を放射することで部屋を暖めるオイルヒーター。においもないため仕事に集中できる。最大出力1200W。W455×D250×H650mm/約10.2kg 出力を500/700/1200Wの3段階で設定可能。搭載する液晶ディスプレイで、設定温度や電力モードなどをひと目で確認できる。 ヒーター本体から風を出さず、輻射熱で部屋を暖めるため、室内が乾燥しにくく、臭いもない。8~10畳の部屋をムラなく暖められる。
5. リアルな炎の光を再現。心も身体もぽっかぽか
ディンプレックス 「マイクロストーブ(電気暖炉)」(実勢価格:1万7000円前後) 足元から暖める3~8畳用のファンヒーター。LEDで暖炉のような炎を再現する。仕事で張り詰めた気持ちを、リアルな炎のような光がやさしく癒やしてくれる。暖房は強(1200W)/弱(605W)の2段階で調節可能。W350×D220×H422mm/6.2kg LED光を5段階で反射または屈折させることで、ナチュラルでやさしい炎のゆらめきを再現。体だけでなく心も暖めてくれるはずだ。
6. デスク下の冷えやすい足元をじんわり暖める
ニ トリ 「くっつけられるマグネットヒーター NO」(4990円) デスクの天板裏などにマグネットか面ファスナーで取り付けて使うカーボンヒーター。長時間座っていると冷えやすい足元を、遠赤外線でじっくりと暖める。1/2/3時間で設定できるタイマー機能を備えている。出力は21W。W328×D196×H35mm/約0.8kg
7. カセットボンベ式で強力に暖めてくれる!
Sengoku Aladdin 「ポータブルガスストーブ SAG-BF03A」(3万9600円 ※100台限定。なくなり次第終了) 発売から90余年が経つ同社の「ブルーフレーム」のフォルムを踏襲したコンパクトなガスストーブ。圧力感知安全装置や不完全燃焼防止装置など安全面に配慮され、室内外で安心して使える。最長連続燃焼時間は約4時間20分。W330×D335×H386mm/約6.3kg 扱いやすいカセットボンベ式。室内やベランダ、キャンプでも使える。全周がガラス窓なので、青い炎をどの角度からも見られる。 ※「GoodsPress 12月号」より
<構成・文/河原塚英信>