【ヤバ読めない!】全日本「難読地名」クイズにチャレンジ!北海道編《47都道府県「地名の謎」》
たった30秒の脳内「地名」トレーニング‼️ 古代より続く日本列島の地名文化は、漢字が当てられたり、転訛したり、多く の変遷を経て難読地名という希少な地名をも生み出した。難問、読めるか!? この記事の写真はこちら ■北海道の難解地名クイズ Q1. 老者舞 (釧路郡釧路町) Q2. 妹背牛 (雨竜郡妹背牛町) Q3. 白人 (中川郡幕別町)
【回答】 ■北海道の地名はアイヌ語由来が多い A1. おしゃまっぷ/アイヌ語。川尻に倉の形をした岩山がある所の意に、あて字。「オ・サマッキ・プ」。 A2. もせうし/アイヌ語。イラクサが沢山生えている場所、もしくは草刈りをいつもする場所の意。「モセ・ウシ・イ」。 A3. ちろっと/アイヌ語。鳥のいる沼という意味の「チル・オッ・トー」。アイヌ部落「チロットコタン」がかつて 存在した。 (2020年一個人5月号から)
監修/谷川彰英 文/内山賢一
【関連記事】
- 【「地名」列島ニッポン】多様な地名は豊かな自然と悠久の歴史からうまれた《47都道府県「地名の謎」》
- 【京都「地名」ケンミン性】京都は歴史的地名の宝庫! 「平安京の繁栄をさらに願う」という意味に由来《47都道府県「地名の謎」》
- 【日本人「名前」の歴史】自分の名字に祖先のルーツ「古い暮らしの姿」を見つけよう!《47都道府県「地名の謎」》
- 【和歌山「地名」ケンミン性】歴史的「感動」が地名の由来!! 万葉集、聖武天皇、秀吉で「和歌山」完成‼️《47都道府県「地名の謎」》
- 【熊本「地名」ケンミン性】熊本はもとは「隈本」! しかし、加藤清正が「武将の居城」として力強い「熊」の文字へ‼️《47都道府県「地名の謎」》