元セロー乗りがカワサキ「KLX230シェルパ」に乗ってみた! KLX230Sも同時に試乗レビュー
予想外にオフロード性能が高かったKLX230S
シェルパのベースモデルとなったKLX230Sにも同時試乗できたのだが、こちらは装備の違いからか思いのほかオフロードでの走りがより楽しめるようになっていた。 基本的な走りの特性はKLX230シェルパから大きく変わらないのだが、ステアリング軸から遠いところにあったハンドガードがなく、またヘッドライト下のスタックパイプも、エンジン下のスキッドプレートもない。それゆえ、スペック数値ではKLX230Sが1kg軽いだけなのだが、ワダチやギャップでステアリングが振られたときの収束は違いを体感できる程度に早く、またギャップで突き上げられたときにもフロントがある程度の高さを保ったまま通過しやすい。 違いといったら上記だけとも言えるのだが、これが走り全体の印象にかなり影響していた。フロントの挙動のお釣りが少ないのでもう少しだけ思い切って突っ込んでみようと思えるし、コーナリング中の路面の凹凸も、少しだが確実にシェルパよりも軽くやり過ごすことができる。 おそらく数値で表したらわずかな違いなのだろうが、印象としてはフロントサスペンションが一段グレードアップしたかのように感じられるほど。実際は前後サスペンションともKLX230シェルパと共通だというから、このフィーリングは装備の違いによるものと見て間違いなさそうだ。 ──ほどよいパワー感で躊躇なくスロットルを開けていけるのがいい。レブリミッターの当たり方も自然なので簡易的なトラコンのように使える。 そして、コーナリングを軽快にこなせるようになった一方で、安定性もシェルパと変わらないか、やや上回っている。簡単に言えば、お釣りか少ないから軽快に振り回すことができ、挙動の収束が早いから安定性を保ちやすいわけだ。 ちなみにオンロードではオフロードほどの差が感じられなかったが、シェルパのほうがわずかながらフロント荷重を稼ぎやすく、一方でKLX230Sのほうが振り回しやすいように思えた。 ガチ系のオフロード好きが乗っても楽しめそうなのは間違いなくKLX230Sのほうで、これならタイヤを履き替えて草エンデューロレースに出場してみようかなという気になる。今回は試乗できなかったが、脚長バージョンの無印KLX230ならばもっと本格的に楽しめるに違いない。