「10人中10人が窮屈と思うでしょう」:新刊『秋篠宮』で皇嗣が吐露した本音
斉藤 勝久
秋篠宮さまが、親交のあるジャーナリストが書いた新刊の中で本音を語られている。「(自由が制限された私の生活を)あなたもやってごらんと言われたら、十人中十人が窮屈と思うでしょう」「今度、生まれてくるとしたら、人間ではなく羊がいいかもしれない」。さらに天皇退位問題での保守系学者らの「祈るだけの天皇像」という意見を批判。長女の結婚などを巡って国民の一部から厳しい声が聞かれる皇嗣は、この本で“誤解”を解くことができるのか。
婚約した「二人が身の丈にあった生活をすればよい」
『秋篠宮』(小学館刊)の著者は元毎日新聞記者の江森敬冶氏(65)。妻が、秋篠宮妃紀子さまの父、川嶋辰彦・学習院大学名誉教授(2021年11月死去)の研究室の手伝いをしていた縁で同教授に仲人を依頼したこともあり、秋篠宮さまとは30年以上の交流が続く。2017年から22年1月まで、秋篠宮さまと37回お会いして取材を重ねた。 2017年5月に小室眞子さんの婚約報道が流れるが、その翌月の秋篠宮さまは、婚約相手の小室圭さんが法律事務所勤務のパラリーガルでもいいと、若い二人の結婚後の予想をこう語っていた。 例えば眞子さんも働くとか、東京都心は家賃が高いので近県に賃貸マンションを探して住むといった具合に工夫しながら、「二人が身の丈にあった生活をすればよいのではないでしょうか」 結婚はあくまで本人たち次第ということだった。しかし、小室さんの母親の金銭トラブル報道で事態がこじれ、結婚は2年後に延期された。秋篠宮さまは小室圭さんに、時には母親が同席した場で、国民への説明を求めた。しかし、それが行われないまま、2018年5月、圭さんの米国留学の話が出てくる。 「どうするのだろうと思って……」と秋篠宮さまがつぶやくように言う。同年8月、圭さんは米国に旅立ってしまう。その後の結婚に至る経緯は何度も報道されているので省略するが、結婚問題と同時期に大きな関心事となったのが、天皇退位の問題である。