“値上げラッシュ”ですが… 旬の野菜に豊漁の魚など スーパーで見つけた「お値打ち商品」の数々とは?
“値上げラッシュ”の中で「お値打ち商品」をスーパーで探してみると
食料品にガソリン、そして電気・ガス料金。この春から止まらない「値上げラッシュ」。価格の優等生と言われる「卵」まで値上がりし、家計への負担は増すばかり…。 ことし値上げされる食料品は実に「1万品目」を超えるとも言われています。 そこで、値段が影響されない物、もしくは“お値打ち”な物はあるのか、名古屋市昭和区のスーパーで聞いてみると。
値上げに影響しないものってありますか?
(八百鮮 川原通店 柳原宗光・店長) 「(Q:値上げに影響しない物はある?)あります。夏野菜系、今が旬な物に関しては(値上げの)影響は受けていない。国内産の物に関しては、こういう時には強いと思う。安くいける」 まずは、今が旬の夏野菜。特に国産のものは円安の影響を受けにくいため「お買い得」だと言います。例えば…。 「今は、やはりキュウリ。物も結構いい。しかも安い」 夏野菜の定番、「キュウリ」。例年の約3割安いといいます。この日は5本入りで214円。1本あたりだと約43円でした。他にも「大葉」や「ミョウガ」「ショウガ」そして「ニンジン」もお値打ちなんだそう。野菜以外にも…。
例年よりも安いものも…
「お茶っ葉、実は値段が変わっていない」 ペットボトルのお茶は軒並み値上がりしていますが、実は「お茶っ葉」の値段は変わっていないんです。さらに鮮魚コーナーでは…。 「カツオ。豊漁なので値段も安くいける」 ことし豊漁の「カツオ」が「お値打ち」に。例年だと300グラムで約1000円ですが、安い時はその半額の500円で売られる時もあるそうです。 「豊漁の時ほど味はいい」 さらに、日本人の主食「お米」も…。 「自給率は“ほぼ100%”。米も影響は受けにくい。米余りともいわれているので、例年よりもむしろ値段は安い」
お値打ち食材を使った料理に挑戦
野菜に魚、そして米、スーパーで見つけた8つのお値打ち食材。今回は、これらを使った料理に挑戦してみることに。教えてくれるのは名古屋の料理研究家、ゆきさん。 (料理研究家 ゆきさん) 「素晴らしいカツオがあるので“カツオのひつまぶし風”は。せっかくお茶もある」 “カツオのひつまぶし風”、なんだか難しそうですが? 「簡単だと思う。基本は下ごしらえすれば、のせていくだけ」