「炊き出しに行けば?」妻からのDV被害で失職した45歳男性の絶望
コロナ禍が猛威を振るった2020年4~12月の間、窓口に寄せられたドメスティックバイオレンス(家庭内暴力、DV)の相談件数が過去最多になった。その中には、あまり知られていないが、妻による暴力に苦しむ夫のDV被害も含まれている。今回は、妻によるDV被害で職も趣味も失った45歳の男性が絶望した理不尽さをお伝えする。(ジャーナリスト 池上正樹) ● コロナ禍の中で DV相談件数は過去最多に 新型コロナウイルスの感染拡大の副次的な影響により、体調を崩す人たちが増えている。家庭の中では緊張感が高まり、ストレスになることも多い。 そんな中で、内閣府によると2020年4月から12月までの間、電話やメールで相談を受ける「DV相談プラス」に寄せられたドメスティックバイオレンス(家庭内暴力、DV)の相談件数は過去最多になったことが明らかになった。前年度より2万8000件余り多い14万7277件に上ったという。 DVといえば、夫による妻への暴力というイメージが強いだろう。しかし、DV被害の中には、妻からの暴力に遭って「仕事も趣味も辞めざるを得なかった」と訴える夫の被害が含まれているという実態については、あまり知られていない。 妻からの暴力が原因で、仕事も趣味も辞めざるを得なかったAさん(45歳)は、そんなDV被害者の1人であり、男性向けの支援がない現実に驚愕している。
Aさんが妻となる女性と最初に出会ったのは、2017年のこと。当時、Aさんが働いていた職場に彼女は新人として入ってきた。 「職場に来たときの彼女の印象は、自分に自信がないような感じで、ほとんど話さない人でした」 彼女はすぐに職場を辞めたが、その後再会した時には「自信のなさや人目を気にするところは最初に会った頃と変わらなかったが、とても思いやりのある優しい人」のように、Aさんには見えたという。 「外見は、優しくおとなしそうに見えるのですが、実はいきなり人が変わったように荒れまくるんです。結婚はもちろん、僕が本当に好きになった初めての相手だったのですが、好きになった相手を罵倒したり暴力を振るったりする面があることは、まったく知りませんでした」 ● 妻によるDV被害の前には いじめ被害やひきこもり生活を経験 妻によるDVの被害に苦しむAさんは、元々大人しい性格だった。小学校に入学した頃から同級生によるいじめを受けるようになり、心を病んだ。当時、Aさんの通う学校では暴力が支配していた。 時々忘れ物をすることがあり、小学校3年生になると、そのたびに担任教諭から引っぱたかれるようになったという。それ以来、忘れ物をすることが怖くなり、家を出て学校に向かうまでに確認作業を何度も行うようになった。 それでも、当時は「登校拒否」や「不登校」という言葉を知らず、Aさんは学校には行かなければいけないと思っていた。 中学に入ると、暴力によるいじめはますます壮絶になったが、「学校には行くものだ」と言われ、親に悲しい思いをさせたくない一心で無理して学校に通い続けた。 Aさんは、中学校3年生のときから祖母の住む実家に帰ったまま、ひきこもり状態の生活に入る。 結局、中学には不登校のまま形だけ卒業し、受験勉強を経て高校に入学できたものの、5月には再び、ひきこもった。 Aさんは、学校での「いじめや暴力が原因で心を病んだ」として、親に連れられて精神科を受診。すぐに治癒できると思っていたのに、そのまま4年間の入院生活を送ることになった。