古江彩佳も候補に急浮上! 東京五輪の男女日本代表は誰になりそう? 「代表選考」の仕組み“オリンピックゴルフランキング”を改めておさらい
開催時期を1年延期し、2021年7月に開幕予定の東京五輪。ゴルフも競技種目に含まれているが、気になるのはどの選手が出場するのか、という点だろう。代表選手の選出法から、現時点でオリンピックに一番近い日本人選手は誰なのかまで、一通りおさらいしてみよう。
代表選手を決めるオリンピックゴルフランキングとは?
まずは東京五輪の代表選手を選出するための「オリンピックゴルフランキング」についておさらいしてみよう。 オリンピックゴルフランキングとはゴルフの国際競技連盟である国際ゴルフ連盟(IGF)がホームページ上で毎週発表するもので、男女の世界ランキング(女子はロレックスランキング)をもとに算出されている。 世界ランクと見比べるとその違いは一目瞭然。端的に、オリンピックゴルフランキングは「現時点で誰がオリンピックに出られるか」がわかる仕組みになっている。 東京五輪の開催が延期となったことで、ランキングの集計期間も1年延長。男子は2018年7月1日から2021年6月21日までの期間、女子は2018年7月8日から2021年6月28日までの期間で算出される。
オリンピックへの出場資格を得るための条件は?
東京五輪に出場できるのは男女それぞれ60名。では、出場資格は具体的にどのような条件を満たせば得られるのか。以下の4点を確認してみよう。 【1】男子は2021年6月21日、女子は2021年6月28日時点でのオリンピックランキング上位15位までの選手(各国最大4名) 【2】16位以下は、15位以内の有資格者も含め、1カ国2名が上限 【3】アフリカ、アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニアの5大陸ごとに一人も出場資格を有するアスリートがいない場合、男女ともに最低1つの出場枠が保証される。 【4】大会ホスト国(日本)に出場資格を有するアスリートがいない場合、男女とも最低1つの出場枠が保証される。 つまり基本的には試合で結果を出し、世界ランクランキング上位に位置することが重要となっている。そのうえで、同国籍でもトップ15までに入れば4人まで、それ以下なら2人が代表の枠となる。それを踏まえ、現在最新となる2020年11月24日時点での男子オリンピックランキング上位15名の顔ぶれを見てみよう。 <男子> 1 ジョン・ラーム(スペイン) 2 ジャスティン・トーマス(アメリカ) 3 ロリー・マキロイ(アイルランド) 4 コリン・モリカワ(アメリカ) 5 ブライソン・デシャンボー(アメリカ) 6 ウェブ・シンプソン(アメリカ) 7 ティレル・ハットン(イギリス) 8 アダム・スコット(オーストラリア) 9 トミー・フリートウッド(イギリス) 10 松山英樹(日本) 11 イム・ソンジェ(韓国) 12 ルイ・ウーストハイゼン(南アフリカ) 13 エイブラハム・アンサー(メキシコ) 14 ビクトル・ホブラン(ノルウェー) 15 マーク・リーシュマン(オーストラリア) 上記のランキング更新時点で最新だった11月22日付けの世界ランキングと比較してみると、8位にはザンダー・シャウフェレ、9位にはパトリック・カントレー、11位にパトリック・リード、12位にブルックス・ケプカ、13位にダニエル・バーガー、14位マシュー・ウルフと、15位以内に限っても複数のアメリカ人選手がいるのだが、出場できるのは15位以内で各国最大4名のため、アメリカ国籍の選手は層の厚さがゆえにその資格を得るための戦いも激化しているわけだ。 ちなみにマスターズを制し世界ランク1位に位置するダスティン・ジョンソンは、今年3月に東京五輪出場を辞退しているため、ランキングには反映されていない。