痩せない理由は「膣の冷え」にあり!? 簡単&効く対策法4つ[膣冷えチェックリスト付き]
最近話題の「膣トレ」。雑誌やニュースサイトなどで膣トレについての記事を読んで、意識している方も多いのではないでしょうか。今回は膣トレに励んでいる方やダイエット中の方に向けて、膣トレの効果を劇的にアップさせる「膣冷え対策」について、「あんしん漢方」の薬剤師、佐藤瞳先生に教えてもらいました。
痩せにくいのは膣冷えで代謝が低下しているせい?
膣冷えとは、女性の下半身やデリケートゾーンの冷えのことを指します。膣のあたりには内臓を動かす小さな筋肉がありますが、運動不足や不適切なダイエットによって筋肉が弱まると、内臓が冷えてしまいます。冷えるとからだの代謝が悪くなることから、膣冷えが、ダイエットを頑張っていてもなかなか痩せない原因となる可能性があります。 膣冷えは骨盤内の血行が悪いことが原因であることが多く、東洋学的には於血(おけつ)と呼ばれます。そのため、血行の改善や、体内に十分量の血を蓄えることが、膣冷え対策のカギとなってきます。
私って膣冷え体質?チェックリスト
自分の膣が冷えているのかどうか、チェックしてみましょう。以下のチェックリストを参考にして、自分の体調を分析してくださいね。 ・下腹部、腰、太ももが冷たい ・体温は低めで35度台 ・特に下半身がむくみやすい ・生理痛が重い、生理不順 1つでも当てはまる人は、膣冷え対策を行うと過ごしやすくなるかもしれません。この記事で紹介する解消法を、ぜひ参考にしてみてくださいね。
膣を温める4つのヒント
<骨盤底筋群を鍛える> 膣冷えのキーになる筋肉は、骨盤底筋群です。この筋肉は表面に出ている大きな筋肉ではないため、始めのうちは意識にしくいかもしれません。しかし、トレーニングを続けていくうちに自分でも意識的に引き上げられるようになりますよ。 社交ダンスやバレエなどの体幹を使う運動を始めてみるのもいいですね。特にダンスエクササイズは音楽や会話を楽しみながら運動できるので、ストレス発散にもなり、おすすめです! その他にも、ヨガやピラティスも骨盤底筋群を鍛えるエクササイズとして有名ですね。