週明けは冬型の気圧配置が強まる 積雪の急増や視界不良に警戒
週明けは冬型の気圧配置が強まり、特に18日(火)にかけて日本海側は強い雪の降るおそれがあります。積雪の急増や吹雪に備えて、今日のうちに対策をしておくと安心です。
多い所は50cm以上、積雪が増加
今日16日(日)は上空の寒気が北へ後退しているものの、明日17日(月)からは冬型の気圧配置が強まって寒気が南下します。日本海側は広い範囲で雪が降り、特に北日本や北陸は18日(火)にかけて局地的に雪の強まるおそれがあります。 17日(月)~18日(火)の2日間の積雪増加量は、東北南部~北陸、北海道オホーツク海側の山沿いで50cm以上になる予想です。低気圧やJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる活発な雲のラインの周辺では特に雪が強まりやすく、短時間で積雪が急増するおそれがあります。天気が落ち着いている今日のうちに、除雪など対策をしておくと安心です。 また、普段あまり雪の降らない道東の太平洋側も17日(月)の未明~朝は湿った大雪となるおそれがあります。路面状態が悪くなる可能性があるため、週明けは早めに起きて周辺の状況を確認した方が良さそうです。
低気圧周辺では暴風のおそれも
大陸付近の高気圧と低気圧の間で等圧線が混み合い、風も強まります。特に18日(火)は東北~北陸の沿岸部で暴風のおそれがあり、吹雪による見通しの悪化に注意が必要です。荒天時の外出は控えてください。 日差しの届く太平洋側も、北から西寄りの風が強まります。交通機関に影響が出る可能性があるため、こまめに最新の情報を確認しましょう。
ウェザーニュース