京都の三井家ゆかりの地に高級ホテル 三井不動産の最上位宿泊施設
三井不動産と三井不動産リゾートマネジメントは、京都の二条城前に「ホテル ザ 三井 京都」を11月3日に開業する。17世紀末から250年以上にわたって存在した三井総領家の邸宅跡に開発した。同グループの旗艦ホテルの位置付け。自社ホテルブランドのなかでは最高級クラスにあたり、初のラグジュアリーホテルとなる。 【画像】京都の三井家ゆかりの地に高級ホテル 三井不動産の最上位宿泊施設
開発コンセプトは「継承と新生」。300年前に建造された梶井宮門や庭園の景石、灯籠など受け継がれてきた遺構をよみがえらせ、現代のデザイナーらによる施設デザインと一体にすることで、歴史性と先進性を兼ね備えた空間を作った。敷地面積は約7500平方メートル。ホテル中央には大きな水盤を伴う約1300平方メートルの回遊式庭園を配置した。中庭を取り囲むように建てられた地下1階~地上4階建ての建物は、スイートルーム22室を含む全161室の客室と4つの料飲施設、スパなどで構成される。1階ロビー&ラウンジから広い開口部を通して望む中庭の景観は圧巻だ。
平均でも50平方メートルを超える客室は、世界遺産の二条城が眼前に広がる「プレジデンシャルスイート」をはじめ、天然温泉を引いた露天風呂と坪庭を備えた「Onsenスイート」など多彩な部屋タイプを用意。香港出身のアンドレ・フー(Andre Fu)氏がインテリアデザインを手掛け、モダンに昇華した和の空間美で外国人観光客の感性にも訴える。三井家が所蔵する国宝美術品をモチーフにしたアート作品も見所だ。宿泊料金は1泊2日8万2000円から。213平方メートルのプレジデンシャルスイートは同130万円。
同ホテルならではの空間といえるのが、地下約1000mから湧き上がる天然の温泉水を活用した約1000平方メートルのスパエリア「サーマル・スプリングSPA」。水着を着用して入る天然温泉プールでは水、音、光、石が一体となった幻想的な空間が広がり、五感に心地よく響く。「地下を掘って汲み上げている天然温泉は京都のラグジュアリーホテルのなかでもここだけ。庭園や地下温泉など京都の町の真ん中にリゾート地のような異空間が広がっている点が他のホテルとは一線を画している」と楠井学総支配人は胸を張る。他には三井家10代当主の三井高棟が客人をもてなした奥書院「四季の間」も総檜造で当時のまま再現。春夏秋冬と二十四節気などを表現したふすま一面に広がる水墨画絵は一見の価値がある。